トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の竹内です。

今夜はなんだか疲れていて、頭痛もするので、練習するかしないか迷っています。
少し休んで落ち着いたら練習しようか…。

さて、今夜は半田法人会青年部の役員会でした。


会議の前にお弁当で腹ごしらえ。

7月7日は半田法人会青年部の総務・広報委員会。

委員会後はビアガーデン。

こういう会は入っているだけで、出席しない人も多いです。というか、8~9割くらいの人が出席しません。

なぜ、出席しないかというと、仕事の付き合いで、仕事が欲しくて入会したのに、仕事に繋がらないから。

ごもっともです。
入っても、仕事なんてもらえない。だから、来なくなる。

実はここに誤解があります。

誰しも、仕事は信頼できる人に発注するものだと思います。

こういう会は、他業種の方と話す機会があるのに、出席しなかったら、自分のことを信頼してもらうどころか、自分存在すら知ってもらえない。

せっかくチャンスがあるんだから、たくさんの人と話しをして、事業のお手伝いをして、自分のことを知ってもらう。
信頼してもらえるか、仕事をもらえるかは、その先にしかないと思うのです。

常滑青年会議所で理事長をさせて頂いた年はのある月は、ひと月の間に家で夕食を食べた回数が3回ということもありました。

とても大変でしたが、そこで得られた経験は、何ものにも代え難いものでした。常滑のまちのために、常滑青年会議所のために、仲間のためにと頑張っていたことで、信頼してもらえるようになりました。
青年会議所は2012年に卒業しましたが、当時の仲間からは今でも仕事を頂きます。

仕事のことはさておいて、仲間のために少しだけ頑張って喜んでもらえたら、仕事に繋がるかどうかなんて、けっこうどうでもいいことに感じます。

明日は法人会青年部で同じ委員会に所属する仲間から頂いた仕事をしてきます。

金額は大きくありませんが、わずかでも信頼して頂けたことがとても嬉しいです。

ちなみに僕はけっこうな人見知りです。

ではでは。