2度目の優勝おめでとう!佐藤琢磨!Indy500サイコー! | ~アメリカに移住した日本人家族~

~アメリカに移住した日本人家族~

気が付いたらいつの間にやら米国暮らしも延べ10年。。。日常生活やあからさまには言いにくいホンネをありのままに書いてます。ブログ主の身バレは厳禁・要注意。

もうね、TVのライブでレース見てて大興奮!

 

アメリカではIndy500と言えばモータースポーツの最高峰、そんな歴史ある104回目の今日のレースで佐藤琢磨がまた快挙をやってくれました!

 

 

 

 

 

 何を隠そう、私は2年前に現地インディアナポリスで生レース観戦してめちゃくちゃ感動したけど、

 

今日のレースもテレビで見てるだけでスタート前から最後まで本当に良かった!

 

 

本来ならこのIndy500は毎年5月最後の日曜日が開催日だけど、憎きチャイナ・ウイルスのせいで日程変更して今年は今日がレースでした。

(もちろん無観客で)

 

まずスタート前のNational anthem(アメリカ合衆国国歌)では、ひょっとしたら他のスポーツ(メジャーリーグとか)みたいに誰かが白々しくアピールしてBlack Lives Matterで膝立ちして抗議とかするかな?と不安に思ってたけど、


そんな心配すらなく全員がきちんと合衆国に敬意を払い起立したままで、

 

 

 

"The Star-Spangled Banner" の独唱とともにFlyoverでサンダーバード飛行機部隊がドンピシャのタイミングで飛んでいくことろを見ただけでも感動。

こういうピシっとしてるのが本来あるべき姿です。

 

 

 

 

(同じカーレースでも今年初のNASCARのレースは、BLMアピールでシラケて、しかもなんちゃって黒人レーサーの勘違い?被害妄想の自作自演?で大騒ぎになったので、このIndy500ではどんな風になるのか気になってた)

 

そして佐藤琢磨は予選順位で3位のスタートにつけてたので密かに期待していました。

 

序盤から事故が多発して、一時は5位ぐらいまで後退していたけど、Indy500の醍醐味で何よりも最後の50週(レースは200週のタイムで競います)が本当の勝負なだけに、これは行ける!と興奮が高まってきました。

 

 

 

 

 

後半ではピットから出てきた他のレーサー(Rossi)と接触があったり、ハラハラしてたけど、最後の40週ぐらいのところでついにトップに!

(動画はNBCのツイッターで↓)

https://twitter.com/IndyCaronNBC/status/1297641622906306561

 

 

そこからは目が離せず、最後の最後は他のマシンがクラッシュしたことで、ペースカー(先導車)にレースコントロールされてのフィニッシュに。

 

 

 

 

 日本人としては前回2017年の優勝に続いて2回目の快挙。

これ日本ではシレッと報道されるぐらいだろうけど、実は本当に凄い事なんです。


(日本ではF1の方が人気あるけど、エンジン排気量や速度は断然INDYCARの方が勝る!ちなみにINDYCARのサーキット上最高速度は380km/hにも達する!)

 

 

 

 

 

 ちなみにIndy500の優勝者は伝統的にこうやって牛乳🥛でシャンパンみたく祝杯🍾

 

そして優勝インタビューも最高にカッコいい。

興奮して涙出てきました!😭

日本人としてのアイデンティティも忘れずに、こうやって日の丸🇯🇵を掲げて。

So proud of him!

 

 

 

 彼の優勝インタビュー、ぜひ見てください↓

https://twitter.com/IndyCaronNBC/status/1297658997642801161

 

アメリカはこの数か月は何かと「人種差別」だ「白人至上主義」だと、日本人でもお花畑のサヨクが勘違いも甚だしいぐらいに騒がしかったけど、

 

そもそもIndy500なんて思いっきり白人の世界で・超アメリカンの伝統スポーツなのに、こうやって実力さえあれば日本人が参戦して優勝もできるし、日本のエンジン(HONDA)やスポンサー(NTT)にも開かれていて、それどころか今日のTVアナウンサーも「日本、凄い!」と絶賛してくれてましたからね。


とにかく、このレースはまた新たな歴史の一つとして後世に残されていくことでしょう。

 



これもIndy500の伝統、優勝者はこうやってスタートラインの地面にキスをして称えます。

 

 

 

 

 

 

 

㊗️🎉🍾🎊🎈

おめでとう!佐藤琢磨!サイコー!

これからも応援してます📣





(画像は全てネットからお借りしました)