別府、湯布院、阿蘇と温泉処に行っていたのにも関わらず現地では温泉に入らず、ツーリング帰宅後家で入浴剤の【別府】を入れて風呂に入った、やんきちです。真顔



1日目
金曜日の夜、仕事から帰宅して出発
ひたすら高速走って八幡浜港へ、乗船するフェリーの出港時間は0:20なのに港まで2.5km手前で21時ってどんだけ~w、この日夕方から夜にかけて雨が降る天気予報で、仕事中も雨が降ってて『こりゃいきなりカッパ着て出発か〜』と若干テンションが下がってましたが、雨雲レーダーを見てみると雨が止む時間帯があることが判明、このタイミングしか無い!ってタイミングで家を出たのでこんな時間に到着でけっして楽しみにし過ぎて早く着いたわけではありませんよ
出港まで時間がかなりあるのでファミレスで食事&時間つぶしして、乗船時間が近づいてきたのでフェリーターミナルへ行き乗船、昨年は凄く混んでて客室に上がったら枡席が満席で座席(しかも座席エリアは消灯しない)しか空いてなく船内休憩を選んでたのに寝る所がありませんでしたが、今回は空いてて寝床確保できたのでしっかり仮眠できました

2日目
フェリーで3:10に別府港に着港、5:30まで船内で仮眠して、港近くのファミレスで朝食、夜が明けてきて山の方を見たら少し霧がかかってました、次に行く場所の営業開始時間までには余裕があるので霧が晴れるまで少し待ってから出発。以前ソロで秋に来た時に由布岳登山口辺りの気温がかなり低かった経験がありその時の経験を活かしてインナーをここで追加、

やまなみハイウェイを駆け上がり道の駅ゆふいんでトイレ休憩、思ってたほどではなかったけどやはり由布岳登山口辺りは寒かったです。


今回の目的地、九重夢大吊橋にやってきました!
別府からの阿蘇、何回も来てるのに来たこと無かった事に数ヶ月前に気がついた!
今回のツーリングをメインと言っても過言ではない
通行料金を支払い対岸へ行き往復
ちょうど紅葉が見頃でタイミングか良く見応えのある紅葉を楽しめました
写真を撮ろうと立ち止まると橋がけっこう揺れるのよくわかります!
往復してきてみると観光バスで続々と観光客が増え始めてたので早めに行って正解でした

橋の紅葉を堪能した後、長者原の看板の前で写真撮影の予定でしたが全体的に曇っててどんよりしてたので、長者原は素通り、トイレ休憩で瀬の本レストハウス(三愛レストハウス)に来ました。KUSHITANIのショップがあったけどいつの間にか撤退?したみたいです。
ここはバイクが出たり入ったりが多くてツーリング拠点になってる場所ですね!
レストハウスの中には入らずくまモンだけ撮って、エナジードリンクでエナジー注入

瀬の本レストハウスを出てやまなみハイウェイを堪能、エル・パティオ牧場の所からヒゴダイロードへ向けて走ってうぶやま牧場から県道40号を南下して、向かったのは阿蘇望橋、ここを通った記憶が有るような無いような曖昧な記憶だったので、写真という証拠を残す為に行ってきました!
次に行きたかったのが箱石峠、駄菓子菓子!阿蘇望橋から箱石峠までのルートをグーグル先生に任せると
こ〜んな道に案内してくれます滝汗
こんな道はさすがにノーサンキューなので更に南下して高森ツリーハウスの手前の交差点を右折して箱石峠を目指しました!箱石峠もなかなか気持ちのいいワインディングです。

峠を越えてきて阿蘇市内の栄えてる周辺に入って、ちょうど昼時になり昼食を摂ることに!お店は“よかよか亭あか牛館宮地店”に入りました。

席に通され店員さんに注文したらしばらくして、ガストとかで見るロボットがやってきました、写真撮ったりしてモタモタしてたら早く取れってロボットに怒られるw

阿蘇名物のあか牛丼と馬刺しを食べました。阿蘇へ来たらあか牛丼は欠かせませんからね!
腹を満たして外に出るとめっちゃ暑くなってて!店の駐車場で防寒で着ていた物を全部脱ぎジャケットの通風孔を全開にして、グローブも夏用にチェンジして出発、途中ダイソーに寄って耐震マットを購入しました!タンクバッグの吸盤が終わってて車体に付かなくなりバッグが動くから吸盤プラス耐震マットで吸着力の底上げして応急処置!ダイソーどこにでもあって助かるゎ〜

その後、道の駅阿蘇へ行き土産物を物色、道の駅から黒猫で自宅へ転送してもらい土産ミッションコンプリートOKウインク

道の駅から草千里ヶ浜へ阿蘇パノラマラインを駆け上がります!今回、草千里ヶ浜はスルーして阿蘇山噴煙展望公園もスルーして南阿蘇へ下ります!

南阿蘇へ行ったら必ず立ち寄るキャラメルプディングへ行って恒例のプリン全種買い!とても仲の良さそうなイケオジの旦那さんとチャーミングな奥様のプリン屋さんで、とても親切
直ぐに食べない場合、箱詰めしてくれ保冷剤をサービスしてくれます。更にバイクだと瓶と瓶が直に当たらないように仕切りも念入りに入れてくれます。更に私はその箱がぴったり入る保冷バッグも持参してるので保冷はバッチリ、今すぐにでも食べたい衝動を宿まで我慢して持って帰ります。

プリン屋さんを出てケニーロード(正確には南阿蘇グリーンロード)へ行く予定だったけど、災害による路面崩壊で通行止めになってました!リサーチ不足ガーンガックリ

行き場を失ったので翌日寄る予定だった“道の駅あそ望の郷くぎの”へ
この週末はコスモスが見頃をむかえてて駐車場は満場、駐車場に入る車で渋滞してて、駐輪スペースがそこに見えてるのに遠かったです。本館のテナントエリアは人人人たまにちいこいワンちゃんで溢れかえってた

映えブランコが人気!w

コスモス畑の近くまで行って撮ってみたけどセンスねぇ〜

あそ望の郷くぎのから 俵山峠(コレも翌日行く予定だった)に行こうとしましたが、ゼンリンナビの設定ミスって普通に俵山峠のバイパスを通って峠回避してしまってたから、早々と大津まで降りてきてしまい、ちょうど疲れが出始めて居たので、そのまま菊陽町にある宿へ予定よりだいぶ早く着いてしまった…

ちゃんとしたバイクの置き場はありませんでした、スタッフ用の裏口に少し軒の下になってる所に停めるようにホームページ記載されてましたが、既に先客の方が停められていて私のバイクを停めるスペースが無かったので、そのスペースの真ん前からホテルに電話して相談してたら、先客の方がちょうど降りて来られ、相談して停め直してもらえました。ただデカいバイク3台横に並べる形で停めると屋根からはみ出してしまいますので、夜露や朝露対策は必要ですね

やっとチェックインをして、荷物搬入してライディングウェア脱いで、とりあえずシャワー浴びて普段着に着替え、おやつタイムに買ってきたプリンを食べ、晩御飯はプラン外なのでどこに行こうかベットに寝転がって探してたら痛恨の寝落ち…晩ごはんも食べず宿の人工温泉の大浴場にも入らず目が覚めたらもう朝飯の時間だったガーンガックリ