■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】蟹工船がベストセラーになったことの意味。
【2】市場経済に「タガ」をはめろ。
【3】テーマから葬られた「カジノ経済」論議。
【4】先週の主な活動。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【1】 蟹工船がベストセラーになったことの意味。

●小林多喜二の「蟹工船」がベストセラーになっているそうだ。
私は、印象的な書き出し、「これから、地獄さ行ぐんだ。」を知っている程度でまだ読
んではいないが、若者を中心にして売れているらしい。

●久しぶりに出演しビデオ取りをした昨日(13日土)のテレビタックル
(オンエアは21日の午後8時から)。私の出番は、後半部分だったが、
その出だしは共産党本部の内部映像と「蟹工船」。若者を中心にして
この著書がベストセラーになっているのは、何を意味しているのだろうか。

●私は、まさにこの国の重大な政治テーマとして、21世紀の「貧困」問題が
浮上していることを意味していると考える。

●先週も触れたが、冷戦の終焉とは、かつて、資本主義の勝利と共産主義の
敗北を意味したと捉えられた。しかし、今、逆に資本主義の限界あるいは
共産主義の復活が論じられようとしている。

●ただ、資本主義から共産主義への急展開というシナリオは、いかにも
テレビ好みのストーリー展開。日本共産党の言う、自由主義と市場経済を
通してやがて遠い将来に共産主義へ、といった展開も理論的根拠が理解不能の現状追認
の大衆迎合にしか受け止められない。

●共産主義は、計画経済を基本とするから、膨大な官僚機構が前提となる。
官僚化した巨大な政党、行政機構、そして軍組織。これらが不可分となってくる。自由
主義経済のトンネルをくぐった後に、巨大な計画経済の運営組織が
待っているなどと構想するのは、荒唐無稽ではないか。

● 結局のところ、市場経済を前提にしつつ、そこにどの程度の「たが」を
はめていくかを考えるしかないと私は考える。

【2】市場経済に「タガ」をはめろ。

●問題は、市場経済にはめるべき「たが(箍)」の内容である。

●「箍」という漢字が、竹冠で手偏に矩形そして市を有していることから
なんとなく想像できるように、広辞苑によると「たが」とは、竹を割って
たがねた輪のこと。オケや樽の外側を堅くしめ固めるために用いられた。
これが緩むと当然 その形はゆがみ、最後には全体がバラけてしまう。


この続きはHPで ⇒⇒ http://www.s-yanase.com/