悩み解決 行政書士発信 起業・集客・外国人サポートブログ!

悩み解決 行政書士発信 起業・集客・外国人サポートブログ!

はじめまして!!ブロク訪問ありがとうございます。
様々な迷い、悩み、独立開業・集客に役立つマインドセットや情報をコンサルタント・行政書士の視点から発信し、皆様のお役に立つための記事をアップしています!!

当ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます(^^)/


2016年あけましておめでとうございます!

今年も迷える方々のお役に立つべく情報を発信していきますので、

宜しくお願いします。


コンサルタント、行政書士の立場から

様々な迷いや、悩み、更にはビジネスに役立つ情報を発信しています。


『生きているうち 

  はたらけるうち

   日のくれぬうち』  by相田みつを


Amebaでブログを始めよう!

こんにちは(^^)/


本日も当ブログへお越し頂きありがとうございます!

このご縁に感謝です。


さて、本日からシリーズもので,マインドセット

の基礎作りを書いていきます。



「成功の3原則」


・素直


・プラス思考


・勉強好き



これは言わずと知れた船井幸雄先生の言葉です。


私が起業を志し、初めて参加したあるセミナーで、


講師の方が最初に言った言葉です。


私も皆様と最初にこの言葉をシェアしたいと思います。



「素直」とは?


私が考える素直は「単なる否定から入らない」と言うことです。


全てを肯定して受け入れるところから始めます。


その上で、本当に正しいことなのか考えます。


時には、実際に試してみます。


もちろん、間違っていると思えば否定します。


しかし、これは「単なる否定」ではなく、


「考えたうえでの否定」


「試してみたうえでの否定」です。


すると、

「めんどくさいから」


「難しそうだから」


「嫌いな人の意見だから」などなど、


成長の妨げとなる、無意味な単なる否定


がなくなり、さらには思考能力も鍛えられます。


年を重ねる程、周りを見ると


こういった意味で


思考能力が停止している人が増えている気がします。


「何を言っても否定する人」

「直ぐに反論する人」

「教えてもやらない人」


いませんか?あなたの周りに。


もし、成功(成長)したいと思うなら、

「素直」と言う言葉を大切にしましょう!


本日もお読み頂きありがとうございました。

続きはまた明日!

http://gyoseishoshi-kaigyou.link/

みなさんこんにちは(^^)/


今日はセールスのヒントを書き込みます。

ぜひご参考にしてみて下さい。


<セールスマインドセット>


1)先生の立場を構築する ポジションセット


→まず聴く姿勢を持たせることが最重要です。


つまり・・あなたはたんなるセールスマンではなく「先生」なのです。
お医者さんの先生の言うことは誰もが聞くように、あなたがその立場に
なることで、こちらの言うことを聞いてくれるようになります。

言った通り動いてもらえれば成果は出ます。
そうするとまた聞いてくれます。
そういう好循環を作っていくのです。



2)リサーチする


→リサーチをしていない状態でセールスを絶対に開始してはならない。


欲しくない人に欲しくないものを売っても決して売れることはない。
リサーチして相手の悩みや欲望など、刺さるトリガーを全て準備して
からセールスを開始するのです。

材料が無ければ料理を作れないのと同じで、

セールスもお客さんのことがわかる材料(情報)がなければ、

売ることはできません。
ただの押し売りで終わってしまうのです。



3)セールストークとは順番がすべて


ゴールから逆算で考えることで、

どこで値段を伝えてその前に何を伝えておかなければならないのか?

その後に何を伝えなければいけないのかが見えてくる。

最も、大切なのは、人は価値が無いものは買わないということです。


つまり、先に価額を見せれば、どれだけいいものだとしても、

最初の時点で高いと思われるのです。価額を見せる前に、

価額以上の価値を理解してもらう必要があるのです。

期待値を極限まで引き上げなくて行けないが、

それに値する信頼性も同じくらい必要です。

どんなに夢のような話をしたとしても、それが実現出来る
イメージがわかなければお客さまは決して買うことはない。

しかし、夢がないもの(特に高額商品)をお客さまは買わない。

購入したあとのイメージを、あなたの特徴、証明、お客さまの声、

実績、ストーリーなどを使って築いていき、

購入した後のイメージをさせるのがセールスです。


お客さまはその商品を買うことによってどうなるのか?

という結果を買っているのです。だからお客さまに伝えるのは

「商品説明」ではなく、購入した後の「イメージ」や「ベネフィット」であり、
お客様は望む結果を得ることが出来れば、商品は何でもいいのです。

また、注意して頂きたいことは、メリットというのは、商品から
見た視点の結果であり、ベネフィットというのは、お客様から見た
視点の結果です。似ているようで全く違うものです。


買うか買わないかは、全てお客様次第ということを忘れずに考えてください。



今日は以上です。

ありがとうございました。


http://gyoseishoshi-kaigyou.link/

【「人に聞く」と「自分で調べる」】


仕事でわからない事が出てきた時、知っている人に聞けばすぐに答えはもらえます。



事と場合にもよりますが、私は順番として


①自分で考える

②自分で調べる

③人に聞く


だと思っています。



人に聞いた方が早いですが、それだと知識としての定着は薄く、同じ事を何度も聞く人がいます。

一度自分で調べると知識としてより定着すると思います。



行政書士業務とコンサル業務をやっていると、聞く側、聞かれる側の気持ちが良く分かり日々考えさせられます。



仕事のスピードは大切ですが、この順番は守っていこうと思います(^^)


http://gyoseishoshi-kaigyou.link/

皆さんこんにちは(^^)/



突然ですが,起業してから家族に不安を与えていませんか?


サラリーマンとして勤めている分には安定してお給料がもらえるため,


特に家族は不安がることは無いと思います。



しかし,起業したとなると安定したお給料がなくなるため,


この状況から家族はだんだんと不安になっていくものです。



起業した本人は,起業するくらいですから強い意志とメンタルを持ち合わせているはずです。


本人はやる気に満ち溢れ,起業当初は不安など吹き飛ばすくらいの勢いがあると思います。



ところが,家族は違います。



起業する本人には備わっている意志やメンタルは,


起業していない家族には備わっていないのです。



そこを十分理解して,まずは家族に頑張っている姿や,成果を見せて,


不安になる必要がないことをしっかりアピールすることが大切です。



そうすると自然と家族の理解,協力と言うものが得られ,


好循環になると思います。



是非とも参考にしてみてください。


それでは今日もお読み頂きありがとうございました(^^)/



皆さんこんにちは(^^)/


さて,モチベーション,キープできていますか?


結構大変なことですよね。


セミナーに参加したり,本を読んだりして一時的にテンションは上がりますが,


1週間もたなかったりしますよね。



やはり,モチベーションをキープするための工夫が必要になってきます。


例えば,今はこの本を読むとモチベーションが上がると言う本があれば,


テンションが落ちる前にそれをも見直すなど,工夫が必要です。


もちろん音声教材のようなものでも構いません。



逆にテンションが下がるようなことをしない工夫も大切です。


例えばネットで稼ぎたいと思ったら,ネットで稼いでいる人に相談すると


テンションが上がる話が聞けますが,


ネットで稼ごうと等考えていない人に相談すると,否定的な意見が出たりします。


否定されるとテンションは下がりますよね。


だから,相談する相手も選ぶことが大切です。




答えは自分の中にあります。



相談そのものでは解決しません。


自分の中にある答えを上手く引き出してくれそうな人を選ぶことが,


相談の本当の意味だと思います。


相談して解決するような内容であれば自分で調べた方が早かったりしますしね(^^;


人間関係の構築を目的とした相談と言う行為は大切だと思いますが,


相談も目的と相手をしっかり考えることが大切ですね。




今日は,モチベーションをキープするためには工夫が必要と言うことと,


その一つとして相談行為について話してみました。


ぜひ,ご参考にしてみてください。


今日もありがとうございました(^^)/


思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき/きこ書房
¥2,376
Amazon.co.jp