住宅地の中にある小さな神社である。
場所がわかりにくいが、双葉町子供の家保育園の横にある。
冬支度なのか、狛犬さんが簀巻きにされていた。なかなかない光景である。
由緒書きがなく、石川県神社庁のホームページにも記載がないため、詳細は不明。おそらく、神社庁に所属していないのだろう。
しかし、住吉神社という名前から、住吉三神を祀るのではないかと思われる。
住吉三神とは、底筒男命・中筒男命・表筒男命の三柱の神々のこと。伊邪那岐神が伊邪那美神と決別し、黄泉の国から戻った際に行った禊にて生まれた神々である。
神功皇后の三韓征伐を助けたことで知られ、このために神功皇后(息長帯姫命)とともに祀られることもある。
ちなみに、近くにはショッピングセンターのアルプラザがあるが、この付近は道が入り組んでいてわかりにくい。
双葉住吉神社にお参りする際には、スマホで出した地図を片手に行くのがよいかもしれない。