~「画家の婦人」~ポール・セザンヌ 1886年デトロイト美術館所蔵~

 

 

美しい話。。。

大好きな作家「原田マハ」さんの小説「デトロイト美術館の奇跡」という作品。

 

小説のキャプション

「ピカソやゴッホ、マティスにモネ、そしてセザンヌ。市美術館の珠玉のコレクションに、売却の危機が訪れた。

市の財政破綻の為だった。守るべきは市民の生活か、それとも市民の誇りか。

全米で論争が過熱する中、一人の老人の情熱と一歩が大きなうねりを生み、世界の色を変えていく・・・」

 

これだけでワクワクしませんか?

短編小説なので一気に読み進んでいった。

この小説の面白さは実際に読んでいただけると分かるはずだけど、

僕が伝えたいのはそこではなくて、次の一節の「言葉の美しさ」なんだ。

 

「その日、デトロイト市内は雨に包まれていた。

連日の熱帯夜を少しでも冷ましてくれればいいと、信号待ちをしながら、

ジェフリーはぼんやりと考えていた。

車のワイパーで三秒おきに拭われる街の風景。

通りを走る車はまばらで、舗道を歩く人影もない。」

 

熱帯夜の夜にむさくるしい雨が降っていたんだね。(うっとうしいよね)

ぼんやり見つめていた街の風景。(かったるく、ぼんやりと外を見つめていたんだろうね)

通りは人影もまばらだった。

といえばそれまでだが、僕が心を奪われたのは、次。

 

「車のワイパーで三秒おきに拭われる街の風景」といううフレーズ。

 

めっちゃ、センスある表現だと思う。

三秒おきに街の風景が刻々と刻まれる。

拭われる・・ワイパーだからというより街の風景が刻々と変化しているように思える。

まるでフイルムの一シーンの様に、切り取った街の風景を印象させる。

多分、視覚から入る風景は変わらないが、心の目で見た風景は、三秒おきに刻々と変化している。

と感じた。

 

原田さんの言葉の力には吸い込まれてしまった。

言葉の一節でも気に入ったら、もうすべてがOK!なんだ。

改めて言葉の力って凄いもんです。

 

間違いなく芸術には人を感動させる力がある。

加えて、人間は芸術無しでは生きていられない生き物と感じる。

小説から絵画を鑑賞した気分に浸りました。

 

本作は史実に基づいたフィクションです。

~終わり~