エピソード 4.5 人のこころがわかると・・・ | 湘南藤沢夢分析研究所の心理カウンセラーやなぎのブログ

湘南藤沢夢分析研究所の心理カウンセラーやなぎのブログ

あなたが今までたどった人生の意味、あなたが生まれた意味、家族との関係の意味とは?そんな疑問に「夢分析」や「イメージ法」が応えてくれます。




こんにちは。夢分析の心理カウンセラーyanagiです。



けっこう面白いじゃん、という評判もいただいている『エピソード』シリーズですが・・・



前にも書いたように、メタ○カのアルバム名や、映画のス○ー・ウォーズ、ダ○・ハードからのパクリではありません。



せめて、インスパイアとかオマージュといっていただきたいものです(笑)



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



Rさんは相手に自分経験や手腕『認めさせたい』という部分が強い方でした。



『認めさせたい』なのです。



『認めてもらいたい』ではないのです。



『認めさせたい』と『認めてもらいたい』の間にはおおきなへだたりがあります。






本来ならば、ひとはそれぞれものの見方や感じ方において、それぞれがちがうという部分があるわけですよね。



そういう前提に立てば、相手が自分を認めようが認めまいが、それは個々人の自由です。



ある意味では、そこになんらかの執着がなければ、他人の見方や意見など『知ったこっちゃない』とも思えるわけです。


葉っぱ



それが『認めてもらいたい』という態度です。



『認めてもらいたい』とはおもうけど、そうでなくても個々人の自由、という態度ですね。



しかし、その一方『認めさせたい』という願望には、相手が自分を認めるようになることへの執着のようなものがあります。



また、この願望には、相手が自分のことを認めないということを受け入れられない、という側面もあります。






Rさんとのつきあい(のようななもの)が長くなるにつれて、Rさんに関していろいろなことがうかびあがってきました。



1つは、Rさんが他者から自発的に、そして根本的なところで『認めてもらう』ということの経験がすくなかったように思われる、ということでした。



もう1つは、『認めてもらう』ということの経験がすくなかったことから、Rさんの自己評価(自尊心)が(意外にも)低いということです。






そんなこんなで、Oさんと同じく、最終的にはRさんとも仲良くなっちゃえました。



それは、他人には言わないようなこころのニーズに目をむけ、それをフォローしてあげたからです。



これ、相手がちがっても同じことがいえます






相手がご主人や奥さん、ご両親やお子さんだったり・・・


彼氏彼女だったり・・・


職場の同僚だったり・・・


友人知人、親戚だったり、知人、近所のオッチャンオバチャン


でも同じです。






他人にしてほしい、とは言えないようなことを(なにげに)してくれると、嬉しいですよね。



そして、いやされます。



他人をいやす前に、まず自分です。


自分をいやし、他人をいやせるようになる夢分析やイメージ法はこちらから⇒




今かかえている問題に、夢やイメージは解決の道をしめしてくれます。
時には、あなたの『人生の意味』という宝物さえ教えてくれます。
夢やイメージを通じて問題を解決し、あなたの『人生の意味』という宝物をさがしてみませんか?






   ブログランキング・にほんブログ村へ   占いランキング

ポチっと応援のほどをお願いします。

読者登録してね
       アメクリップ
ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる【アメクリップ】



※ 現在、時間的にきびしいため、ぺタ返しができません。
『いいね!』ボタンを押していただいた方のブログは拝見しますので、よろしくお願いします。