先日 某先生の「歌謡クラブ」に初めて参加いたしました。

コロナ以前にあった、当日自由参加の会かな、と思っていたら、

4か月ごとに開催されているミニ発表会でした。

 

ずっと前に、先生にご指導いただいたことがあるので、

お声掛けしてくださったのです。

先生から「愛はかげろう」をリクエストされ、「歌っていた頃はもっと若かったし…」と

躊躇しましたが、出てみることにしました。

若作りせねば。

ファンデーションやアイシャドウなど買いに行きました。

出ない出ない言った割には気合入れてる(笑)

 

高齢者ばかりですが、皆さんお若い。

人前に出るというのは気合も違うしおしゃれして若々しいです。

90歳代のご婦人 杖ついて危なげなのに、舞台経つと杖を置いて、

すごい声量でびっくりしました。

 

先生の作詞作曲された歌を、生徒さんが歌いました。

まだDAMに入る前、新曲お披露目で、先生の弾き語りで聴いたことがあります。

驚きました。

失礼ながら別の曲かと思いました。

「編曲」

さすが歌謡界のプロの先生はすごいです。

あの歌がこうなるとは。

 

数人がオリジナル曲での参加。

素人でも自分で作詞作曲したり、プロに依頼したりで、オリジナル曲を持つパターンもけっこうあります。

亡き母や亡き夫を歌った曲、心打ちました。

プロの素晴らしい歌唱も良いですが、普通の人の持ち味というのも素晴らしいと思います。

 

この前 「優しい声ですね」と言われ、長唄の声ではないんだなあ、と思いました。

唄方の艶と張りのある声。

しょうがない。

 

優勝経験のある人の歌、勉強になりました。

私、まだまだ改善しなくては。

何より以前の歌仲間に会えて懐かしかったです。

 

 

 

 

翌日行ったカフェにでイチゴのスムージー。

さっぱりして美味しかったです。