新国立競技場が完成した。

設計案の迷走、破格の建設費、高額な維持費の問題など野暮なことはさておき、素晴らしい競技場ができたことを素直に喜びたい。

今後、アスリートの聖地となり数々のスポーツドラマを演出し、多くの名選手を生み出していくに違いない。

旧国立霞ヶ岡競技場も長い間アスリートの聖地として年輪を重ねてきた。

陸上競技の聖地であり、サッカーの聖地であり、ラグビーの聖地でもあった。

スポーツ観戦好きの私もそこを何度か訪れた。


世界陸上選手権

高野進の400m決勝
※8位入賞の快挙

カール・ルイスの走り幅跳び予選
8m40cmくらいだったか1発で予選通過

セルゲイ・ブブカの棒高跳び決勝
2回しか跳ばないのに優勝してしまった(レベルが違いすぎ)


サッカーJリーグ

鹿島アントラーズvs.セレッソ大阪
※鹿島アントラーズのブラジル人MFビスマルクのロングパスが柳沢だったかにピタリと収まった。アントラーズは敗戦


東京国際女子マラソン

高橋尚子の勇姿を日比谷交差点で見てから国立競技場に向かった

ラグビーの試合は見ていない
秩父宮ラグビー場で観戦したことはある


私めバスケットボールの競技経験者でありまして

バスケットボールの聖地と言ったら
その当時は
代々木第二体育館

関東学連3部(当時)のチームだったが、一度だけ代々木第二体育館で試合をさせてもらった

ついでに…
バレーボールの東洋の魔女がソ連を破った駒沢体育館でも一度だけ試合をした
天井がやけに高く感覚が狂った


今のバスケットボールの聖地はどこなのだろう?
Bリーグができて各チームにはホームアリーナがあるのだが…


ついでに…
横浜アリーナでNBAの開幕試合があり観戦した
今はNBAの日本開催はない。八村塁の活躍で再び日本で試合が見られるようになるかもしれない

シアトル・スーパーソニックスvs.ヒューストン・ロケッツ
ショーン・ケンプ、アキーム・オラジュワンのプレーが見られた


という訳で
何を言いたかったかというと

東京オリンピックのチケットが当たったという話

さいたまスーパーアリーナでの
バスケットボール

7/27 女子予選
申し込んだ人が少なかったのでしょうな。他の水泳、バドミントン、スポーツクライミングは外れた。人気競技(日本人選手の活躍が有望視されている)には申し込みが殺到しているのでしょう。


一生に一度のオリンピックのライブ観戦ができるので、人気薄の競技でもその雰囲気を味わってきたい



余録…

その他の主なスポーツ観戦

女子バレーボール 日本対ロシア
有明コロシアム
ロシアのガモア選手、190㎝を優に超える。手も長く手を伸ばしただけでネットの上に指が出ていた

プロ野球 巨人戦
東京ドーム
ヤクルトのペタジーニの看板直撃弾は凄まじかった。天井のネットにボールが収まり落ちてこなかった

バドミントンジャパンオープン
武蔵野の森総合スポーツプラザ
行ったら桃田選手の試合は終わっていた

全日本フィギュアスケート選手権
武蔵野の森総合スポーツプラザ
※ジュニアで出た紀平選手が2位になった

箱根駅伝
芦ノ湖ゴール最後の直線道路にて
東洋大学の柏原竜二選手のラストランが見られた(往路優勝)

……