歳をとると昔の記憶がよく蘇ってくる。(笑)

ほとんどが嫌な思い出。

 

この前思い出したのは、幼稚園の年長組になる時。

幼稚園帰宅前のお話の時間(終礼会?)

先生からのお言葉。

「みんなは来月から年長組になります。

 お兄さんお姉さんになるから”パパ、ママ”って

 呼んでいる子は恥ずかしいから

 もうやめましょう!」

『えっ!恥ずかしいことなの??』

(おやじの心の声)

 

おやじは、パパ・ママと呼ぶように育てられた。

その日から「パパ、ママ」と呼ぶことが出来なくなった。

『ねえ』『ちょっと』が多かったかな。

どうしても呼ばないと行けないときは

『おじさん』『おばさん』(笑)

 

高校生ぐらいになって『おやじ』『おふくろ』と

呼ぶ年頃になり、呪縛が解けました。(笑)

でも、両親同志の会話で

「ママ、あれ取って」とかが嫌でした。

今となれば、幼稚園の先生の発言に問題があると感じるが、当時の”純粋な”おやじには衝撃の言葉でした。

 

なので愚息には『おとうさん』『おかあさん』と

最初から呼ばせるようにしました。

呪縛、解けてないじゃん!(爆)

 

愚息が産まれてからは、

両親も『おじいちゃん』『おばあちゃん』と

呼ぶようになり、いろいろスッキリ。(笑)

 

あの時の幼稚園の先生の言葉は

『なにハラスメント?』

 

このテーマの続編は、蘇る記憶次第