独り暮らしに戻ったお袋。

約2ヶ月の同居生活中も感じておりましたが

自分の興味ないこと、新しい仕組みとか理解が難しいものに対して考える(理解する)ことを放棄した感じ。

 

お金関係は、同居を機にすべておやじに任せたと。

年金が振り込まれる生活費用のキャッシュカード以外はすべておやじに預けたまま実家に戻りました。(笑)

 

同居中の食事も

 食べたいものある?

  ↓

 AとBどちらが食べたい?

  ↓

 Cがあるけど食べる?

と答えが出ないのでだんだん選択肢を絞りました。

それでも「どうしようかね~」(笑)

 

週末おやじが九州旅行へ行っている間に実家へ顔を顔を出してくれた弟からその時の様子について報告があり、上記考えることについては弟も感じたようで、驚いたらしい。

 

現在、身体動かす系の施設(リハビリ?)をいくつか体験入所しております。これにはおやじは口を出さずに自分で決めるように仕向けています。

通い始めれば、元々通っている区役所主催の無料のものと合わせて週3回は、他人との交流があるので変わってくるのかな?

 

介護保険の認定面談でも認知関連は問題ないとの判定でしたけど、今後が心配。