先月下旬から入院しているお袋。

全身に力が入らず、寝返りすらできなかったので

救急車を呼び入院しましたが、

お陰様で今では病院内をヒョコヒョコ歩いている。

 

 

現在の病院は二次救急医療機関、病状が落ち着いたのでリハビリを行う病院を紹介され、先週転院の手続きまでしました。

 

今週後半には転院できるとのことでしたが、なかなか連絡が来ない。いつもは夕方の看護師さんの交代タイミングに面会に行っていたので、看護師さんとあまり会話できていなかった。昨日(木曜日)は看護師さんと会話するために面会時間が始まったばかりの11時に面会に行ったところ、お袋から「転院先から断られたので、息子さん来たらナースセンターに声かけて」とのこと。

看護師さん曰く、「転院先の病院でコロナのクラスターが発生しており、受け入れできないと連絡があった。近隣の他の病院に問い合わせてみたが空はない。だいぶ回復しているからご自宅に帰るのも選択肢として考えられないか。」

思わず大声出してしまった『まぢ~、俺が日曜から入院するんだけど!(かみさんは家にいるけど)』

「ご事情はお聞きしていますので、ご家族で相談してください。更に別の病院をあたることも可能です。」

かみさんと相談し、決めていたリハビリ病院はすべて病院提供だったので着替えの洗濯とかなかったが、着替えの洗濯(お届け)はおやじ以外平日対応できない。

ほぼ回復傾向なので、我が家に来てもらうことにしました。(木曜日の話だったので、日曜から入院予定のおやじには、他をあたり転院先の再検討&手続きする時間がありませんでした。)

 

木曜午後に、地域包括センター経由で介護ベッドとトイレの手すりのレンタルを手配し、先ほど(金曜日夕方)レンタル品の搬入、設置が完了しました。ホッ。

明日(土曜日)午前中、実家から(使い慣れた)掛け布団や枕を運び込み、昼過ぎ退院手続き&お袋の送迎、最低限は何とかなるかな?

 

当初予定していた転院先は、手続き時に先月からコロナクラスターが発生して収束しているけど消毒やら・・・と聞いていました。根が深かったようです。

入院手続きに要した時間や交通系ICカードしか使えないと言うから他で使う当てのないSuicaに5千円もチャージしたのに。。。

 

いろいろ思うところがありますが、転院後にコロナ罹患して大変なことにならないでよかったと考えるようにします。

お袋とおやじ家の初めてひとつ屋根の下での年越しができるはずなので良しとします。

年末年始に一同そろっているかはわかりません。(笑)

おやじは退院できているか? かみさんはカウントダウンコンサートとか行っていないか? 愚息は家に居るのか?

 

自分が前回退院してから色々計画していたことがすっ飛び、日頃の行いがよろしくないことが露呈したおやじでした。