おはようございます音譜


いい天気~~ヾ(@^▽^@)ノ



ニュース観てて思ったこと。。。





ビッグダディーの5回目の再婚。。。


なーーんて、これはどうでもよくて、



県立高校の新1年生の女性担任が

自分の息子さんの入学式に出席するために

職場である県立高校の入学式を欠席した


っていう話題。


これは本当に賛否両論で

私自身の意見はさておいて。。。




自分はどうだったっけかな??って思い返したら。。



母親は高校の入学式に来なかったww


というか、


私が「絶対に来ないで!!」って言ったらしいwww



覚えてないけど、

なんか恥ずかしかったのかもしれないね



中学は来たかな??



って、そんな程度でした。



入学式の帰りのバスで、友達のお母さんがいたけれど

何とも思わなかった記憶がある。



その友達の家は、小学校から夫婦で子供の行事に参加していたし

お父さんがいつも一眼レフのカメラを持って、

子供の事を撮影しているのが常だったから

高校の入学式にいても、周りも何とも思わなかったのかも・・・



時が経って、自分はと言えば・・・

「高校の入学式に絶対来ないで!」って母親に言っておきながら

自分は子供たちの高校卒業式までしっかり出てましたw



長男の大学入学には

色々な経緯があったから どうしても行きたかったけれど

娘の中学校入学式と重なってしまい

行かれなかったな・・(-_-;)





次男の時には大学入学式 行きましたw

行ってみたら子供より、親の方が多くて(@_@;)!!

子供一人に付き、親は2人で来るからかな??

今の親は過保護だね、自分を含めて。。。w



今は高校だって、みんな来るものね。

夫婦で参加も多いし。



なのに、私の時代は来る方が珍しかったと思う。


だから来ないで!って言ったのかもしれないな

母は専業主婦だったので、参加するつもりでいたらしいけれど、

私は結構自立してたし、親が来なくても何も困ることはなかった。


母親は、今でもこの話になると むくれてますが。。。ww


今は、保険の加入や教科書・定期の購入、その他もろもろが

入学式の日にあったりするから

親が来ない子は大変かもしれないな、とも思ったり。



時代が変われば、諸事情もかわってくるのかな。



さて、今日はお休みなので、

ず~~~っと会えなかったママ友とランチに行ってきますにひひ


久々でうれしいな^^


去年の秋?夏?くらいから行けてなかったので。。。


喋りすぎて 喉が痛くなりそうあせるニコニコ