こんにちは yamですにっこり



先日はこちらの記事に

コメントをたくさんいただき

ありがとうございました



その後、夫に聞いたところ



もぐもぐ 「人来る時ドア閉めとけば



という感じで


床の切り替え、住んだら全然気にならんよ


という 大らかな夫だったので


まぁいいんじゃない てことになりました笑い泣き



アトムカンパニーの床材は同じ材でも色の差が大きめなので(その分金額が低く設定されているそう)


濃いオークと薄いウォールナットをつなげる感じで

あまりパキッと切れないように多少できるかな?

どうかな笑い泣き


床張る前に立ち会いたいと希望を出しておこう...






さて、別件ですが


我が家

内装に何ヶ所かモールテックスを予定しています



モールテックスとは


ベルギー🇧🇪のBEAL社が開発した左官材で


モルタルと同じセメント素材に分類されます


「水を通さない

  薄く強靭な仕上げ層をつくる左官材」


だそうです


サカンアートさんより抜粋



最近はかなりメジャーな仕上げ材になってきましたよねにっこり

カッコ良いですもんね



特徴は


・意匠性(継ぎ目なし、表情が出しやすい)

・防水性(水回りOK)

・機能性(ヒビ割れしにくい)

・施工性(様々な素材に施工できる)


などなどメリットたくさんです



デメリットは

・施工に手間がかかること

・価格

・仕上げ材によるけれど、多少のメンテナンスが必要

でしょうか



基本のカラーチャート 68色

サカンアートさんよりお借りしました


めちゃ素敵ですねー



内装の打ち合わせで

このサンプル帳(実際に塗られているもの)で決めた訳なんですが


こんな感じ↓



ネットの施工事例が少ないカラーもあったので

不安すぎてですね...



有料のサンプルを

個人的に取ってみましたにっこり



3枚で5,500円(送料無料)

サカンアートさんで好きな色指定できます



数々のタイルとかを色んなメーカーさんに全て無料で送ってもらっているので、

この位の出費は全然アリかな〜と



ちなみに新宿のサカンアートさんのショールームに行くと、全種類大きいサンプルで見られるそうです



今回は行く暇がなかったので...



買ったサンプルがこちら


BM68   玄関靴箱 (2F洗面壁迷い中)

一番明るいグレーです

同じようなのでBM60がありますが

60の方が青みグレーで、無彩色だそうです

68は木とも馴染みが良い感じです



BM19   リビングダイニングに置くキャビネット

グレージュっぽい色

置くと小さいサンプルより薄く感じますが、立てると濃くなりますので、サンプルに近くなりました



玄関ホール・LDK 

左上から時計回りに

コルクコンフォート(AD WORLD)

オーク床(アトムカンパニー)

BM68、BM19



BM1   浴槽の天板と

   洗面脱衣のオープンカウンター


ナチュラル(だったかな?)という、顔料を混ぜないモールテックス本来の色です


他のホワイトカラーよりも落ち着いていて

使いやすい色だと感じます



浴室&洗面脱衣室

左上から時計回りに

天井ヒノキ バスパネル(東集)

BM01

洗面面材(アイカメラミン)

壁&床タイル ピエトラソーニ(名古屋モザイク)

(あ、右下は洗濯室床のハイドロコルクでした)



洗面天板は

フィオレストーンのホワイトクレイ(アイカ)


マット素材の汚れやすさについて

インスタでキッチンにこちらを採用されている方に聞いたところ

キッチンでも問題ないので、洗面ならもっと大丈夫ではないかとアドバイスいただいたので

採用になりましたにっこり



いい感じかな?



モールテックスの施工楽しみです〜

雰囲気が良いので

色んな所に採用したくなりますね



価格は、水回りなど強度・厚みが必要な所で

10,000〜15,000円/㎡

壁や家具など、薄くて良い所で8,000〜10,000㎡位だそうです



今日は...

アイカのショールームに天板と面材の確認に行ってきたので


また後日UPしたいと思いますにっこり



お読みいただきありがとうございます♪