今日はトレードはせずに、色々と考えてみました。

 

もう一度、僕のトレードの条件を考えると、

  • リアルタイムでは見れないショボーン
  • 資金は100万円(家族の貯金で僕の自由にできるお金はあまりないですあせるあまりリスクはとれない。バイオ株に集中とかは怖い)
  • IPOはできるだけ参加したい(100万円のなかから。なのでトレードの資金は限定的。資金を動かすために信用がベター)
  • サラリーマンなので朝はあまり時間が無いあせる(寄付き前に動きそうな銘柄を探している時間はあまり無い)

加えて希望として、

  • 持越しは極力避けたい

 

そうすると、指数とか出来高の大きい銘柄を寄付き前に反対売買まで発注しておくのがやはりいいのかなと。

そこでヤフーファイナンスでソフトバンクグループ(9984)の時系列をエクセルにコピーして色々と集計してみました。

仮に過去57日で、次のような売買をすると、こうなります。

初値で買い 反対売買で30円高で売り 51勝

初値で売り 反対売買で30円安で買い 49勝

初値で買い 反対売買で50円高で売り 40勝

初値で売り 反対売買で50円安で買い 45勝

 

50円以上の値幅を取ろうとすると、勝率下がりますね・・・

そうすると30円での売りか買いですが、日足のチャートで上昇トレンドか下降トレンドかで売りか買いを選ぶリスクは抑えられそう。

 

で、最近のソフトバンクGはやや下げ気味ですね。

明日は、ソフトバンクGの初値売りの30円買い戻しでも試してみます。

ある程度勝率が高いなら、株数増やしたり、ほかの銘柄でも試しますが、まずは9984で。