2023.11

今回の移植前検査のなかで1番厄介かも、と思われる

「大腸がんカメラ検査」をしました。

→→→これ「大腸内視鏡検査」というのですね!

ブログ書いてから教わりました爆笑


普通の方はしなくていいのかもですが

わたし、便に血が混じっていたらしいのでやることになりました(泣)


その数日前に胃カメラをやったのですが

こちらが想像よりも呆気なく終わったので

これも案外イケルかも?

と、思ったのですが


甘かったです笑い泣き


3日前から食事内容には気を付けました。

こんにゃく、海藻、トマト(種がダメらしい)、繊維の強い野菜

などを避けての食事です。


白菜って、どうなの?

キャベツは?

もうめんどくさいから野菜食べなければいいかな爆笑

などと考えながら過ごして、いざ、検査前夜。

ピコスルファートナトリウム」という薬をコップ1杯のお水に入れて飲みました。





翌朝ちょうどくらいに緩やかな便意が来る、という薬らしいです。

よかった。

夜中にお腹グルグルしちゃうのかと思っていたら、それはありませんでした。

ホッ(*´-`)

朝までクッスリ。

そして、検査当日の朝、しっかりお通じがありました。


さあ、ここからが本番。


「ニフレック」という薬を、2リットルのお水に溶かし

それを2時間かけて、ゆっくりゆっくり飲み続ける

飲み始めて1時間もすると便意が来て、お水のような便になったら成功

腸がキレイになった証拠だそうです。





看護師さんから

「味は、そうですね、スポーツ飲料みたいな」

と聞いていたので、ちょっぴりワクワクしていたのですが


まっずい!


なにこれ、喉を通りません💦

むかーしむかし、OS-1というのを飲んだ時に

まっずいなー、と思った記憶があるのですが、あれに似てますか?

あれ以来OS-1も飲んでいないのでちょっとアレなんですけれど

とりあえず、しょっぱい

そして、まずい ゚(゚´Д`゚)゚。


いやいやいや

これ、2リットルとか、飲める?


さんざん水分制限してきて

さぁ、堂々とスポドリを2リットルも飲めるぞ~と思ったら


これかよっ

これはスポドリじゃないよっ

嬉しくないよっ爆笑


でも飲まないと検査が出来ないし

鼻をつまんで頑張りました( ;∀;)


ところが、全く便意が来ません。


200飲んで

400飲んで

600飲んで

そろそろお腹もポンポンです💦

ポンポンだわ、まずいわ、身体は冷えるわ

エアコンガンガン付けて毛布にくるまって便意を待ち続けますが、来ません!


「今日は下のトイレ使ってね」

と、2階のトイレのドアには貼り紙までしたのですが、一向に来ません。


1時間経過、1000飲んで、もうお腹も限界です。

腸を動かしてみようか

と、思って捻り運動を始めた矢先


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


ゆるゆるのが、やって来ました(笑)


そこからは、5~15分おきにトイレに駆け込む

時々まっずいのを飲む

の、繰り返し。

朝の6:30からはじめて、飲み終わったのが8:30

トイレには合計で15回も行きました。


     あ、500ほどお残しして

     飲みきらなかったことはヒミツね

     あ、それとね

     尿とりパットとか生理用ナプキンとか

     下着に当ててる方が安心かも💦


検査に行けるか?

と、心配になりましたが

家を出る頃、12:30頃には落ち着きホントよかったです。


お尻、痛くなりましたよ (இдஇ; )

でも、お腹は痛くなりませんでした。


それと、検査は

これまた軽い麻酔をしてもらったせいか

ほとんど記憶がなく、うつらうつらした中で終わり

痛みや苦しさもほとんど感じずに終わりました。



検査結果はまだです。

本当は検査より結果の方が大切なのですが

検査が終わった時点で達成感が半端なくてキョロキョロ

安心しちゃってます。


胃カメラと、大腸がんの検査結果は、12月の外来で聞きます。

ちなみに、旦那は

近所の内科で「鼻腔からの胃カメラ」を体験しました。

わたしが透析で入院している最中に受けたので、詳しく聞いていませんが

そのうち、どんな様子だったのか聞いてみようと思います。



あ、眼科にも行かなくちゃ💦