出産に1000万? | yamori0930のブログ

yamori0930のブログ

ブログの説明を入力します。

https://times.abema.tv/posts/7040303
政府の財政的な損か得かで考える時点

でうまくいかない。
政府は赤字を増やすべき。
なぜなら、政府はNPOであり、政府の支出は

国民の所得になるから。
政府は景気の状況をみて、支出をしたり、

税制で景気の過熱を抑えたりする役割があります。
100%日本円建ての国債は返済不要だし、

貨幣の発行量の履歴でしかありません。
景気が過熱してインフレ率が年で10%とか

15%とかになってきたら税制によって徴収して

冷え込ませればいい。

本題に戻ります。
とにかくまず、日本の社会保障に乗っかって

「医療ツーリズム」ということで中国人が

大量に来ていることを思い出してほしい。
https://diamond.jp/articles/-/129137

つまり、こういう状況を踏まえると、

中国人による1000万円もらうための

出産ビジネスの横行が起きないという

保証はどこにもない。
その「1000万円もらうために」生まれた

子どもはどうなるのか?
https://gooddo.jp/magazi…/peace-justice/human_trafficking/…/
人身売買の被害に遭わない保証があるのか。

日本人には他国からみても道徳心を持ち合わせて

いるので出産ビジネスのような心配はないと

思われるが、それにしても「1000万円」という

目に見えないレッテルを貼られるのではない

でしょうか。

政府は財政出動によって日本人の所得を増やして

愚の骨頂である消費税を減税&撤廃して、

補助金なんかではなく日本人の安定と安心

によって出生数増加の空気を創出するべきです。

 

 

 

そもそも、なぜ、出生率が減っているのか。

実際のところ、有配偶出生率は増えています。

つまり、結婚してる人が産む子供の数は増えている。

ということは、未婚者が増えている。

なぜ結婚しないのか。

https://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

ひとつは男性の所得が減っている事ではないでしょうか。

他には女性のビジネスにおける社会進出により晩婚化が

進んでいる点も無視できないでしょう。

しかし、男性の所得が家族を養うほど十分にあれば、

女性が家事育児に専念し、趣味やPTAや地域の活動

などができるのではないでしょうか。その活躍は

社会進出とは言わないのでしょうか。社会進出とは

言わなくても十分地域のためになっていると思います。

その間、出産に伴う活動のお休みをいただいたとしても

会社と違って一般に言う「気まずさ」はないのでは

ないでしょうか。

※ここでいう気まずさとは給与面と、同僚に迷惑を

かける心配などです。

 

派遣労働者の規制を強化して、正社員が安心して

働くことができ、会社への忠誠心や技術、経験、

知識を蓄積し後世に引き継ぐという当たり前の

環境づくりが必要なんだと思います。

株主配当を背景とした利益を目的とする比重が

異常なほど高まると、正社員が「コスト」となり、

安い派遣労働者が増え、会社の技術の進歩

や発展の進歩がなくなります。

技術を代表とする供給能力がない国の事を

「発展途上国」といいます。