人間の開花時期は千差万別!高3で開花し東大合格もある! | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか
2ヶ月半で早慶高合格
という
リベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥

こんばんは月

今日は久々に
和田秀樹さんの本

わが子を東大に導く勉強法 から




「名門に入れなかったからダメだと決めつけるな!」
◎高校受験で失敗しても負けではない
より・・・

実際問題としてみると、何やかんやいっても学歴のいい人間は就職で優遇されているので、東大に入るくらいまでの年齢でそういうキッカケをつかんで開花しておく方がトクなのかもしれない。

しかし、中学・高校のときになにも満開にしておく必要もないやろう。

ホンマのことをいうと、中学受験や高校受験の問題の方が、大学受験の問題より〝ヒラメキ”がないと解けない問題が多いし、パターンの暗記じゃすまない問題も多い。だから、中学・高校受験でできないからといって、大学受験でもできないとはかぎらんわけや。

だから、大学受験の前哨戦ともいえる高校受験で失敗したとしても、それで負けやと思ってはイカンのや。

ウチの弟んしても、小学校低学年の頃の悪い成績や、中学受験の失敗を経てきたわけやけど、ホンマに開花しだしたのは高三のときやった。(弟さんは現役で東大に合格)

中略

もう一度いう。
人間の開花時期など千差万別や。

子どもなてものは、何もしらんのやから、周囲がダメやと思うと、自分自身でもダメやと思ってしまうもんや。

親の方が、いつかは花開くと、あきらめずにしぶとく待ち続け、子どもにも「いま咲いてなくとも、いつか必ず咲くときがくると教えんといかんのや。

「鳴くまで待とうホトトギス」でエエやないか。   後略


clover*

息子の経験から
私も そう思います。


中学受験時に一緒だった子で

神奈川御三家といわれている
聖光や浅野
いった子たちと

当時 泣く泣く
偏差値46の学校に入学した
息子は

今は 同じ大学に通ってます。



中学受験終了時は

ものすごい
敗北感と悔しさでしたが

数年後には
そんなもんですよ。



中学受験や高校受験は
まだまだ
途中なんですよ~
にこ



「鳴くまで待とうホトトギス」
hiyoko*



中学受験「お疲れさま会」のご案内

ここです❗️




今日もお読みくださりありがとうございます

ポチっとありがとうございます三つ指ごあいさつ
励みになります↑*






 受験の個別相談は 

高校受験
中学受験

(詳しくは
 こちら です)

3月末までは
慶應生の息子も一緒にお話しできます
のび太



clover* clover* clover* clover* clover* clover* clover*

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です