逆転するには、入試直前期をいかに過ごすかが大事! | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥

こんばんはmoon*

今日は
センター試験 2日目でしたね。

受験された皆さん

お疲れさまでしたシングルハート*

(受験応援のサクラサク色に輝く東京タワー)

さて今日はまた 
和田秀樹さんの本から
おすゝめをご紹介しますね読書中



「入試直前には、勉強時間をふやせ」
より抜粋
ハート

受験雑誌や、予備校などで、よくいわれる受験常識のウソに、入試直前は、勉強のペースをゆるめろというのがある。これは、とんでもない間違いである。
こんなデタラメな常識を信じて、受かるものを、みすみす入試に失敗してしまった受験生諸君がいかに多いことか。まったくご愁傷さまである。
私の暗記受験術では、入試直前の時期は、暗記の効率がもっとも高まっているはずだ。中略
逆転は、この入試直前の時期を、いかに使いこなすかで決まる。
それまで、偏差値的にも、合格可能性的にも、まずはダメと思われていた人間が、
合格ラインを突破する実力を蓄えるのは、この時期なのである。だから、受験常識でいうように、体調を整えるためにスローダウンしていたら、もう少しで越えられるボーダーラインを目前にして、すべてをあきらめることになってしまう。中略
余力をふりしぼって、勉強時間をふやすことだ。後略


clover*

慶應生からの一言
僕はもともと勉強をはじめたのが、直前期といってもいい頃だったから、塾の先生には、「気分転換は、別の教科をやりましょう」と言われていたんだ。
それで、食事・睡眠・風呂・トイレ以外は、ほぼ勉強していたよ。
だから学校のない日は1日16時間くらい勉強していた。
結構きつかったけど、2か月くらいのもんだと思って頑張れたよ。
だから今からだったら、絶対君にもできるから、全力で頑張れ
のび太


clover*

息子の高校受験時の 今の時期を綴ったブログも
よかったら どうぞ↓☆

外部受験と中高一貫校の友人



今日もお読みくださりありがとうございます


ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です