当たり前の事ですが、
高校受験は中学受験と違って、公立校も受験して
入らなければならないんですよね。
そしてその受験方法は各県によって全然違ってたり
するんですね。
息子の志望するK高校は私立なのですが、
そこだけを受けてあとは受けないなんて事は
高校浪人する覚悟がなければできません。
他の私立も含めて、公立も視野に入れた方が
いいだろうと思っておりました。
なので、公立校の情報も入手しなくては!と
娘さんがこの年高校受験をするというママ友に
いろいろ教えて頂きました。
(この娘さんも中学受験残念さんで、希望以外の私立中に
入学したのですが馴染めず、途中で公立中に転校されて
いたのです)
うちの県の公立高校の入試のしくみは・・・
・前期選抜と後期選抜がある
・前期選抜は 募集人数:募集定員の20%~50%
1月下旬に面接及び検査、(自己推薦制)2/1発表
選考は内申・面接が主。
学校によっては作文・討論・自己表現など課題あり。
・後期選抜は 2月中旬に学力検査、2/25発表
私 「えー!前期選抜って、学力試験無しなのー
」
ママ友「うん、
自己推薦制でね誰でも1校は受験が可能で、
私立高校みたいに学校長の推薦は要らないの。
自分でPR書を書いて志望校に提出するのよ。
でもね、いったん志望校を決めて願書を提出したら
変更は出来ないし、前期選抜に合格したら原則的に
その高校に入学しないとならないのよ」
私 「あ、そうなんだ・・・
」
息子の場合、この前期に受かっても もしK高校が合格だったら
公立には行かないので無理なんですよね。
私 「やっぱり、うまい話は無いのね・・・
」
ママ友は私立の高校情報が載っている
『高校受験ガイド』のような本も見せてくれました。
そこに載っていた息子の志望するK高校の偏差値は・・・
『 75 』
うぎゃー![]()
その日の夕方、
母子でインフルエンザの予防接種に行きました。
『Wアカ』の入塾テストが
いよいよ明後日に。
入試まであと72日
つづく・・・
にほんブログ村
にほんブログ村