景気が良い時の対策、デマンドプルインフレ対策


小さな政府、財政支出の削減、増税、金融引き締め、生産性の向上、競争力の強化(規制緩和、自由化、民営化、グローバル化)


景気が悪い時の対策、デフレ対策

バブル崩壊以降、我が国日本がやるべきだった、やるべきことです。


大きな政府、財政支出の拡大、減税、金融緩和、産業保護、労働者保護(規制強化、国有化、グローバル化の抑制)


税金は財源ではありません。

税金は経済を調整する手段です。

財源は?

国債です。


景気が悪い時の緊縮財政、増税、負担増は間違っています。


これは、税金が財源ではないこと、国債は借金ではないこと、国債は税金で返済する必要がないこと、国債発行は将来世代へのツケの先送りではないこと、これらがわからない人には辿り着けない答えです。


でも、答えに辿り着けない人がほとんどなので一向に日本の景気は良くなりません。


いつまで、景気が悪いのにセルフ経済制裁を続けるのだろう。誰も疑問に思わないのが、不思議です。


景気が悪い時に、業務効率化と人員削減、一見正しいようですが、マクロの視点で見てみると、余計に景気が悪くなるだけです。誰かがお金を使ってくれないと景気は良くならないからです。景気が悪い時に誰がお金を使うのか?通貨発行権を持っている日本政府が財政支出するしかないと思います。日本政府が財政支出すれば、同額分だけ日本国民は収入を得ます。簡単なことです。しかし、答えに辿り着けない人には到底無理です。


いつまで景気が悪いのに財政健全化なんてやるだけ無駄なこと、真面目に一生懸命やるんだろう。景気が悪い時に、市、県、国が財政不健全化してやらないと、市民、県民、国民は財政健全化しないのに。


国の借金1200兆円ですか?いくらになったら財政破綻するのか教えてください。国の借金とやらがいくらになっても大丈夫です。国の借金とやらは単なる今までの通貨発行履歴なので。


我が国の景気がずっと悪いことで、得をしている人がいます。我が国が景気回復しないように仕向けているような気がします。フェアウェイに飛ばすことしか興味がない人ばかりです。


エクスキューズしておきますが、他の国のように、毎年少しずつ緩やかな右肩上がりの経済成長し続ける普通の国に戻してくれるのなら、どんな方法でも良いです。後、何年待てば良いのでしょうか。今のままで良いのでしょうか?経済学者ですら、間違っていますしどうすれば景気が良くなるのかよくわからないという始末です。他力本願、誰かの事情によって経済成長させてもらわなければダメなんですかね。



バカテレビやバカ雑誌に生き方を教わる

君は何だ オレはパンダ

上野で待ってるぜ


終わったな、日本。


かくすれば かくなるものと 知りながら

やむにやまれぬ 大和魂


興味ないから

どーでもいいか