私は、MTFと診断を受けて13年が経ちます。

 

その間、人とあまり深くかかわらない。

 

人を避けるようになってきたんです。

 

バレたら嫌だ!と言う感情が先立ってしまい、

 

困ってる人がいても逃げるようになりました。

 

 

 

先日、処方箋で、処方を待っている時の事です。
 

おばあちゃんが処方箋に入ってきました。

 

見た目は、90歳以上かな?

 

処方箋に入ってくるな否や、

 

タバコ頂戴!

 

と言っています。

 

私は内心、

 

処方箋じゃ、タバコは処方してくれませんよぉ~

 

って突っ込んでました。

 

勿論、受付のお姉さんが取り扱ってないことを言うと、

 

むかしは売ってたのになぁ、、、

 

と言って、処方箋から出ようとするんですが、

 

自動ドアだと気が付かず、ガラスをドンドン叩いてます。

 

私はスマホを弄り、気が付かないふりをしました。

 

誰もが、そうするだろう。と思った瞬間、

 

私のすぐ近くに座って処方を待っていた、

 

作業服を怖そうなおじさんが、

 

スっと立ちました。

 

もしもし、あぁ、すいません。

 

いま処方箋です~

 

と言いながら入口に向かっていきました。

 

どうやら、電話が来たようでした。

 

その人が、外に出たお陰でおばあさんも出れました。

 

でも、違いました。

 

その人は、電話が来たふりをして出口に向かい、

 

おばあさんを出すためだけに席を立ったんです。

 

そして、外から会話が聞こえます。

 

おばあちゃん、タバコが欲しいのかい?

 

ここは、薬を売ってる所だから、

 

タバコは売ってないんだよ。

 

すぐそこに、コンビニがあるから一緒に行こうか?

 

と声をかけていました。

 

凄く温かい人でした。

 

同時に、自分が知らんぷりをしたことに対し、

 

強い罪悪感が生まれました。

 

 

私もMTFと診断される前はこんなじゃなかったんです。

 

なんで、こんな人間になってしまったんだろう?

 

単に、相手に声をかけることで、

 

自分が男性だとバレてしまうかも知れない?

 

その強迫観念めいた考えが、

 

人との接点から遠ざけてしまっただけ。

 

と、分かっているんです。

 

GIDの生き方って何だろう?

 

ひた隠しにして生きること?

 

まぁ、それもありだと思います。

 

けど、私が思うのは違います。。。

 

自分の心に噓をついてまで、

 

自分を偽る必要はないって事。

 

自分の心が揺さぶられ、

 

動かなきゃいけないと思ってる時は、

 

周囲から何を言われようとも動くべき!

 

という事。

 

 

もし、次に同じようなことが起きたら、

 

躊躇なく、困ってる人に声を掛けたい。

 

そして、人は決して見た目では判断できない!

 

という事も目の当たりにした一日でした。

 

でも、あれから数日が経ちますが、

 

未だに罪悪感として残ってますし、

 

その男性は、

 

私の中ではヒーローとして存在してます。

 

これだけ強く残っているなら、次こそは!