4人目出産後から10kg増量したまま5人目を妊娠した私。それはそれは、めっちゃプレッシャーでした😱※先日のブログで10kg減ったって書いてるけど15kgの間違いでした。すみません🙇‍♀️


30kgも増量してるヤツがプレッシャーとか感じるわけないと思われるかもですが、結構後悔してるんです🤦🏻‍♀️お産も5人中ダントツで痛かったし産後5kgがしぶとくほんっっっっまに減らなかったんで…


だからスタート時点ですでにハンデ()があるし増やしたくないなと思っていました。一応産院では+7〜10までねと言われとりましたが、7kgの時点で私にとって実質17kgなんですよね🙍🏻‍♀️


空気を読んでくれたのか食べつわりにはならず、何より食の好みの傾向が酢の物やさっぱりしたヘルシーなもの、精進料理のようなものだったのでさほど苦にならずほんまに助かりました🙏🏻


妊娠中家族に色々あり、精神的に参って体重が激減したりしましたがなんとか持ち直し、結果的に+6kgでお産となりました。


産後1ヶ月には10kg減り、産後3ヶ月で1人目妊娠前より多少少ない体重になりました。2人目出産後のほうが痩せてるんですが、体力的にもサイズ的にも満足してました🙋‍♀️まあ1年半後には2kg増えましたが…それが今です。


すごいややこしい書き方だな


つまり14kg増えて18kg減って18kg増えて18kg減って30kg増えて25kg減って20kg増えて15kg減って6kg増えて14kg減ったみたいな感じです🏃🏼‍♀️


今のサイズはS〜Mで足のサイズも-0.5で元に戻りました。目まぐるしい10年の体重変動🪐


今回も5人目と同じく気をつけてなるべく適正で収めたい。


体重増加による分娩の体感的影響(私の)は分娩時間と出生体重合わせて後日詳しく書きますが、体重増加を気にし過ぎて極端な食事制限してケトンが出たり妊娠中にダイエットするのはまじでやめといてほしいです。あくまで適正ということです🙇‍♀️


特に日本人女性は痩せてる人が多いから最近また適正増加目安が変更されたらしいですね。まあ私は妊娠判明前に2kg増えてて生理前の浮腫だと思ってたけど妊娠判明して単純にリバウンドだと分かってしまったので、栄養バランス重視でせめて5〜6ヶ月頃までは維持を心がけようと思います。