今日は、無事、シドニー 空港に着いたところからです。


16歳以下の子供がいなければ
スマートチェックイン(だったかな?)
ゲートから保安検査場へ行く間に
ちょこちょと自動券売機みたいなものがあり
そこでパスポートとかを登録すると
スムーズに入国できるようです。

我々は息子がいるので
通常通り有人カウンターへ。

朝の7:30過ぎですが、
この到着時間だと空いているのか
全然時間かからずスムーズでした。

荷物をつけとり、
荷物の申告ですよね。

オーストラリアといえば持ち込む荷物、
とっても厳しいです。

今回は息子のために
サトウのご飯
海苔
子供用のおやつ を持って行っていましたが
主人がきちんと申告書に書いてくれたおかげで
なんのチェックもなくスルーっと
通り抜けられました。



オーストラリアドルに少し変えて
街へ移動です♪

Airport Linkがシドニー空港から
シドニーの市街へは便利です♪

料金は少しかかりますが
(バス<エアポートリンク<タクシー)
市街まで30分かからないし
乗り換えもないのでお勧めします。

{E2AB7BC1-9DA7-48B4-92A0-835C2D7EF0E2}

空港の端っこにある
この薄暗い入り口を入って地下へ。

オーストラリアにも日本の
SUICAやICOCAのようなカードがあります。
オパールカード。

オパールカードを改札の前で購入。

日本と違うところは
デポジットがないところ照れ
旅行者には嬉しいですよね。

電車は二階建て。
{82BFFEA5-E710-4209-866B-1E69925C8C19}

車内も清潔感があり
とても綺麗な電車でした。
{CD0B7F36-FE7A-4433-BB32-8B9F6A7EDD33}


シドニー で感じたことは
日本よりエレベーターの設置が
充実しているということ。
{A7AFDF6F-6E46-41B0-BEB3-66311609012B}
スーツケース&ベビーカーでの
旅行だったのでエレベーター必須だったのですが
今まで行ったどんな国よりも
シドニーでは困ることなく
どこにでもエレベーターがありました。



そして、
シドニーのエレベーターには
閉まるのボタンがないことが多かったです。
行き先ボタンも階数の1.2.3ではなく
C コンコース
S ストリート
P プラットホーム
など、頭文字なのです。

{B0EFAE3C-53FA-4870-BDB0-CC6ADA48C957}

オーストラリア人はのんびりしてて
(かなり失礼)
閉まるボタンなど必要ないのかな?
とも思いましたが
どうやら、シドニーのオーストラリア人は
決してのんびりしておりませんでした。


行き先ボタンを連打するのです笑い泣き


初めて見たときは
笑ってしまいました。
『どんだけ、急いでるねん!』って。

でも滞在中、よくその光景を見たので
早く閉めたいときは
シドニーの人はボタンを連打するようです。






では③に続きますニコニコ