1/144ディルファム&ウグ | ヤメンのじゆうちょう

1/144ディルファム&ウグ

 

以前再販された銀河漂流バイファムのメカ、
ディルファムとウグを作りました。
当時は中1くらいでネオファムしか買わなかったはず。その頃には
趣味がファミコンに流れてて、プラモはあまり作ってませんでした。
記憶を思い返すにウグとかレコンとかよく売れ残ってたイメージ。
 

ほぼ素組みですが、気になるところを改良。
 
サンライズチャンネルで久しぶりにバイファムを観て、気運が
高まったので製作にいたりました。が、あまり時間をかけず
さっさと作ることを心がけました。結果2週間で2体完成。
 
説明書の完成見本。どこを改造したかわかるかな?

ディルファムについてたポッド。2cmくらい。
背面から組み込みます。
 

1/144のガンプラと比べるとこんな感じ。
ディルファムのグリーンは説明書のモスグリーンな感じではなく、
TVで見てた濃い緑色にしました。我ながらいい感じ。
 
ディルファムって、連邦とジオンのメカを足して2で割って、
当時流行ってたバルキリーに少し引っ張られたデザインと分析。
映画泥棒のような無機質な顔も嫌いじゃない。
 

ウグでうまくいったのはこの銃の色。
説明書はパープルなのですが、普段使わない「チタン」「GXクリアピンク」に
つや消し黒を混ぜた色。不気味な感じにできました。
右腕の肘から下が無可動でまっすぐだったのが気に入らず、関節仕込もうかと思ったけど
めんどくさかったので少し内側曲げた状態に。
 

とにかく一番気になってたのはウグの身長の低さ。
ダンバインのドラムロのようにこの手のメカのプラモは
不当にチビになる傾向が。
当時500円という価格に収めるには仕方がなかったのだろう。
完成見本のほうが設定画に近いけど、
それを無視してでも身長を伸ばすことに。
 

足首はボールジョイント、ひざは延長してはめ込み式に。
おかげで可動範囲も広がりました。
足の付け根もぎりぎりまで下げて、全長を2cmは伸ばしました。
 

とにかく対峙しても違和感がなくなればと。
そのままだと大男と近所の小太りおばちゃんくらいの身長差だった。
 

ウグって大河原先生のデザインもあって、タイムボカンの悪メカ感が。
左目に大きなイボもあってやっぱり近所のオバちゃん感。
「誰がオバちゃんじゃいボケ!」
 

「静かにしてくれますか?」
 

身長を2cm伸ばしてもこの差。
といっても1/100ではデカすぎるし、そもそも作っても
飾る場所がないので、多分箱に収めると思われます。
割と気に入ってるけど。
 
 
製作編。
ディルファムの握り手はランナーにエポパテつけて自作しました。
ラウンドバーニアンは軍手ような手が印象的。
 
ディルファムの足首もボールジョイント。これだけで立ち姿が
だいぶよくなります。
 

ウグの塗装前。
元の関節の塞いだ穴のあとがみえます。足の真ん中の爪も少し大きく。
顔の白いラインは細めたエポパテを付け、整形しました。
 
ひきつづき残りの2体も作りたいと思います。
(いつになるか)