今年も、新人さんの武勇伝?が伝わり始めています。
もちろん個人差があるのは分かった上でのお話です。
よく、若手社員をたしなめる時の言葉として「学生気分のままで・
更にこれに加える形で、これからは「
いずれにせよ、大きな問題に発展しないように願うばかりです。
但し、このような問題を起こす新人さんは、
また多くの場合、大きな問題に発展する前に、
このような防止策の一環としても、
詳しくはまた、お問い合わせ下さいね。
⇒ 企業活性工房:カウンセリング受付ページ
https://coubic.com/kigyo-kassei
それにしても、
ご参考までに、前回の一部を再度、抜粋して掲載しておきますね。
「当面はこのまま人手不足が続きそうなので、「
もちろん、少子化も進むこの時代、
但し、国内事情だけで済まないのがこの時世です。
海外から日本に働きに来る「優秀な人」も今後、
言葉の壁や経済的な壁など、
これは、決して容易なことでは無いでしょう。
結果として、バブル入社世代の方々がその後、
また、「団塊の世代」と言われる方々が「
そんな頃、私は2007年問題じゃない、「
そこから、じわじわと人手不足が深刻化し、
なのに、そうまでして新卒採用にこだわるのってなぜでしょうね?
日本人の、「横並び競争」
組織内で起きるトラブルに、
英語でいう「リーダー」とは、「リードする人」
本来は、そのためのリーダーのはず・・・。
誰かの責任にしてしまったり、
そんなふうに思っています。
そうやって、カウンセラーとしての私が応援したいのは、
私のブログが、「リーダー」の方々の心に届くこと、
/入社1週間で「ゆっくりしたい」と退職…
(↑ リンクが開かない場合は、タイトルをコピーして検索を掛けてみて下さいね。)
少しでも、「個々人の持ち味を活かして、イキイキと働く社会」を実現するために・・・。
企業活性工房は、「職場イキイキ、業績アップ!」を目指して行動を続けます!