昨日6月24日の朝、やっとマンカラウボンの花が咲きました。

同時にサランラープの3輪目も咲きました。

 

マンカラウボン

 

サランラープ

 

マンカラウボンはもう少しオレンジがかった色かと思っていましたが

黄色ですね。花びらにすこしシワ(?)があるのが特徴みたいです。

サランラープより一回り小さいです。1輪目だからかな?

 


ベランダの睡蓮の容器

 

これで先に咲いた姫睡蓮2種と合わせて植えている4種全部咲きました。爆  笑爆  笑

 

ベリーズ・ベビー・レッド(姫睡蓮)

 

スノー・プリンセス(姫睡蓮)

 

マンションのベランダで耐寒性睡蓮を育てるのにどの品種が花が咲きやすいか

ネットで調べて選びました。

(姫睡蓮はいただきものです)


・姫睡蓮と呼ばれる小型種

(特にヘルボラという品種はバケツでも育てられるらしい)

・マンカラウボン

・サランラープ

・ルビースター

・シーヌアン

花上りは良いができれば大きめの容器の方がいいのが

・サイアムビューティー

・クライドアイキンス  など

 

今育てている4種以外で花上りがよく違った雰囲気のものを見つけることができたら

新たに育ててみたいなと思っています。

 

うちのベランダで育てている花のうちルイジアナアイリス シーウィスプと

ポンテデリアコルダータは咲いたので・・

 

 

 

 

あと咲いていないのはヤエオモダカとアナカリスくらい・・かな?

ナガバオモダカは室内にいるときに咲いたので。

 

睡蓮もまだ咲いていない株があるし脇芽を育てているので

何度も花が見られるように丁寧に世話をしていきたいと思います。

 

来年は茶碗蓮に挑戦してみたいなんて早くも考えています。ニヤリ