元旦の能登の震災後、お風呂のお湯を捨てるのは

翌日のお風呂の前にしました。

今までは換気扇を回してもお湯があったら湿度が高まって

北側の部屋のカビの素になるから嫌ですぐ捨てていたんです。

 

でも、「お湯はためたままにするぞ」と決めて翌日見たら

なぜかお湯が全部抜けてなくなっている・・びっくり

 

浴槽の排水栓が掃除したときにうまくはまっていなかったのかと

何度かはめなおしては様子を見たけどダメでした。

 

業者に来てもらわないとだめ?

いやだなぁ・・ショボーン

 

お金がかかるのも嫌ですが私は他人が家に来るのは好きではありません。

人を呼べるほど「美しい家」ではないからです。

 

いろいろネットで調べてアマゾンで排水栓が売っているのを発見。

何種類かあったし黒いゴム部分だけ売っているのもあって

迷ったけど写真で我が家のものに一番似ているものを買いました。

 

汚い写真ですみません。

右が古い方です。

結局黒いゴムだけ買えばよかったのかな?

でもゴムだけはずそうとしてもはずれなかったし・・と

疑問は残ったけどとにかく新しいものに替えたらお湯漏れはなくなりました。爆  笑

 

 

昨日は何十年使ったか忘れるくらい長い間使っていた

「窓用エアコン」を一人で取り外しました。

20Kg 以上あるのに無理だ・・怪我したら大変だしと

業者に頼むことも考えたけど

いったんやってみようと思ってチャレンジ。

けっこうあちこちさび付いていたしやっぱりものすごく重くて大変でした。

半泣きになったけどなんとか外せました。泣き笑い

 

 

あまり売っていない冷暖房ができるタイプです。

マンションの大規模修繕工事で外さないといけないので

暑くなってからではしんどいので昨日やりました。

思い立ったが吉日です。

↑エアコンをつけていた窓枠です。

 

昨日の取り外し作業は新しいエアコンを買えば電気屋さんにお願いして安くやってもらえるけど

そうでなければ4000~6000円かかります。

(回収・廃棄は別料金)

少し儲かったという点でもいい気分です。ニヤリ

 

今日、みぞれが降る中 郵便局で「家電リサイクル券」を購入して

役所に行って回収の手続きをしました。

ちなみにリサイクル券は990円(+振込料)、回収は3500円でした。

 

車を持っていてそれにエアコンが積み込める人は自分で廃棄場所まで運べばもっと

安くなるでしょうが 私は車もないしそこまで力はないのでこの方法をとりました。

1階までエレベーターで降ろしてゴミ置き場まで運んだのですが

ゴール目前で台車からエアコンがずり落ちてしまい泣きそうになりました。

なんとか引きずりながら運ぶことができて脱力。

 

家に戻って汗を拭いたらなんかやり遂げたというか・・

達成感に似た気分を感じ妙にうれしかったです。爆  笑

 

 

何十年ぶりかに見た窓全体。

エアコンのついていたところは汚れとカビ。

床はエアコンから出た水があふれたときにできたシミもあり

これから掃除が大変。

でも、なんかスッキリしました。爆  笑

 

 

エアコンのサイズを考えてつけたブラインドも外して(また処分するの大変そう・・)

古いカーテンを捨てて自分で新しいカーテンを作ってつけたくなりました。照れ

 

まだまだベランダの物干し台やコンクリートブロックの処分もしなくてはいけないし

玄関ドアの内側のペンキのはげた部分も何とかしたい・・

 

一人でどうしようもない時は業者を呼ぶしかないけど

自分でできそうか一度考えて調べてやってみて・・を繰り返しながら解決していくつもりです。

 

物入れの鍵の時もそうでしたが

どんな部品もメーカーと品番があれば今はネットで買えるし

取り付け方などは動画を探せばみつかります。

網戸の戸車の交換や網戸の張替えなども

上手にはできなくてもなんとか自分でできます。

 

(手間と時間と出来上がりを考えてそれなら業者に頼む・・ということもありだと思います。

「プロに頼む」ことを否定しているわけではありません。)

 

あと感じているのは解体とかはやっぱり電動工具のいいのが一つあったら

労力が半分以下になるなあという事。

コードレスのインパクトドライバー、すごく便利です。

買うまで悩んだけど助かっています。ニヤリ

工具は詳しくないので「コードレス」と「軽量」「初心者」

この3つのワードをもとに選んでいます。

実は電動のこぎりも買いました。1m以内にしないとゴミを回収してもらえないので

役所への申請と費用が掛かります。

家具の解体やブラインドなどを切るときに使う予定です。

少し怖いけど・・近々チャレンジしてみます。ウインク