●感動の銅像群その2 迫力ある米百俵の像をまず… | きょうのもののふフォト列伝 ー古戦場 城 もののふ 旅ー

きょうのもののふフォト列伝 ー古戦場 城 もののふ 旅ー

熱く 燃えて 散って 逝った 我ら祖先のもののふ達 その懸命な生きざま姿を追う旅を続けています。

 物語的、劇画的な銅像群、第二弾です。

 

新潟県長岡市の県立近代美術館前広場に、ずらり立ち並ぶいかつい武士たち。

中央に端座して右手を前にあげ、

「うんにゃ、ならねえだ!」と、小林虎三郎

「うるさい! さっさと米をわけろ、みな飢えてるのじゃ!」

刀に手をかけ威嚇する武士たちを抑え、説いている。

このとき、虎三郎は、長岡藩大参事。

我が信州の佐久間象山門下にて、吉田松陰と「象門の二とら」といわれた英才。

 

親戚藩から分与された米百俵を藩内で分けず、売ってその金で学校を作り、将来に投資するんじゃと、虎三郎はガンとしてその信念を譲らなかった。

 

かつて小泉元首相は、「耐える、ガマンする」ことでこの話を力説した。

肝心なことは、学校を作って人材を育成するという虎三郎の確固たる信念、これをを強調してほしかった。

 

●さて、もう一人のとら、寅二郎・吉田松陰は、伊豆・下田の海岸に。

弟子・金子重之輔とともに、下田に停泊するペリーの船にいざ乗り込もうとしている。

二人の決意固い表情がいい。

左が松陰、右が重之輔。

  

二人が一時乗り込んだサスケハナ号は観光船となって、目の前で下田湾内に浮かんでいる。

ああ、もしこの二人、あのままアメリカへ渡っていたら…。

 

●「あのお茶の話って、あれって石田三成のことだったんですか、知らんかった~」

と、よく云われる三碗の才、三献茶の像。

滋賀県長浜駅前に、秀吉と前髪姿の石田佐吉が。

佐吉どんの表情がかわいい。

「最初はぬるめをたっぷりと……、二杯目はほどよい加減で半分ほど…、三杯めは、舌が焼けるほどを三分の一」ですよね。

 

●さて北陸へ。

安宅関にて、この三人の姿像は見逃せない。

目の前に日本海の白波が押し寄せる目前に。

あの「勧進帳」の緊迫の場面が。

左から、義経、弁慶、そして関守の富樫

   

主役は、弁慶。

富樫の前で、きびしくあるじ義経をなじり、打擲する弁慶。

あまりのものすごさに、富樫は、「もうよい、はよう立ち去れ!」

 

●そして弁慶は、義経の前にひざまづき、涙ながらに謝罪。

「もうよい、もうよい弁慶。わしは打たれる痛さのたびにおぬしに感謝しておったぞ」……、うわ~ん、泣ける、泣けた~。

 

安宅関すぐ近くの能美市道林町にその場面の像が。

弁慶がいささか現代風。

かくして義経一行は北へ旅を続けるのだが…。

にほんブログ村 日本史 ブログランキングへ