●我らの祖先にすごいお坊さんがいた、すごい | きょうのもののふフォト列伝 ー古戦場 城 もののふ 旅ー

きょうのもののふフォト列伝 ー古戦場 城 もののふ 旅ー

熱く 燃えて 散って 逝った 我ら祖先のもののふ達 その懸命な生きざま姿を追う旅を続けています。


今日のフォト参葉

  極楽寺坂切通しを開いた忍性、

           極楽寺も、そして北山十八間戸も





熱く散って逝ったもののふ達へのフォト・レクイエム  教科書では忍性を、親鸞らの鎌倉新仏教に刺激され、旧仏教側で新たな活動をした真言律宗の僧と記す。


 そして奈良に病人の救済施設「北山十八間戸」を建てたと記載する。


 しかし忍性はそれだけではなかった。ほんとに偉いお坊さんだ!

 知らなかった!

 
熱く散って逝ったもののふ達へのフォト・レクイエム  極楽寺坂切通しの道を切り開き、

 境内に施薬院、療薬院、薬湯寮を設けた極楽寺を開基

 生涯に世話した病人はなんと5万人以上というからおどろく。

 

 すごい人が我ら日本人の祖先にはいたんだ、

 すごい人が。                  
熱く散って逝ったもののふ達へのフォト・レクイエム
写真上・極楽寺坂切通し。坂を登ると極楽寺へ。

そこから下ると稲村ヶ崎へ。


写真中・極楽寺。中央を横切るのは江ノ電の電線。


写真下・奈良の北山十八間戸。建物が残されている。