滋賀 湖東巡り!2日目 リベンジ竹生島! | yamyam blog

yamyam blog

美味しいもの大好き

滋賀旅 2日目音符

嵐は治まり穏やかな琵琶湖



「お供えみたいだね」と言われた

コンビニで調達した朝ごはん😂笑


8:00 再び長浜港到着


雨予報ですが出発するそうラブ

やったーー👍ベル


9:30 湖上に浮かぶ神の島✨

竹生島に上陸できました!




入島料600円支払い入島!


急な石段165段を登り本堂へ


行基が創建した古刹

弁才天の中でも一番古いので

大弁才天と言うそうです





1484年建立

江戸時代に落雷で消失した三重塔を、2000年再建されました



いよいよ滋賀旅の一番の目的地
国宝の唐門•観音堂•舟廊下•国宝 都久夫須麻神社本殿エリアへ✨✨


慶長元年(1596)建造の国宝 唐門

2013年より実施された修復保存事業で

2020年春に完了し美しい姿に甦りました✨



豊臣秀吉が建てた大阪城 極楽橋の一部で現存唯一の大阪城遺構です。よく残ってたね〜拍手

唐破風は、桃山時代を象徴する造り


極楽橋は、秀吉の力を実感させる豪華な建物で、家康にとっては目障り。


秀吉亡き後、豊臣の蓄えた財産を切り崩す為に、社寺の建立を盛んに勧めた家康が「竹生島へ移築」を打診したとか?

淀殿が極楽橋を守る為に移築させた?

本当の意図は分かりません


大阪の陣(1615)で淀殿や豊臣秀頼が自刃した後、豊臣の遺構は徳川幕府に徹底的に壊されました。

秀吉が建てた大阪城も壊され、地中に埋められたので、ここに残っている事が奇跡的なのです!



大きい〜!


修復される前の写真↓


こんなに美しく甦るとわ✨

秀吉も喜んでいる事でしょう


1598年 秀吉が亡くなる

1600年 京都東山の豊国廟へ移築

1602年 竹生島へ移築→現存









表から見た彫刻


裏側の彫刻


観音堂の天井

彫刻も見事です


続いて、慶長8年(1603)宝厳寺渡廊

秀吉の朝鮮半島へ侵攻の時、九鬼水軍•九鬼嘉隆に命じて造らせた御座船「日本丸」(1592年完成?)(他にも毛利水軍が建造した日本丸や、日本丸と名がつく船は何船かあるらしい)の船櫓を利用して建てたと伝わる「舟廊下」




文字が書いてある

幅約1.8m、長さ約30m



国宝 都久夫須麻神社(竹生島神社)

神社名「つくぶすま」

平安時代の延喜式に載る古社です


建物は豊臣秀頼の命により

1602年に元の本殿の外周りを
伏見城勅使殿(天皇の使者用の建物)を移築した遺構と伝わりますが、創建時(1599)の豊国神社社殿を移築したものともされています

正面の桟唐戸(さんからど)にはめ込まれた菊や牡丹、鳳凰の彫刻が物凄く見事キラキラ

唐門より感動したかも!!

修復され極彩色が蘇ったらスゴイかもキラキラ





龍神拝所 

かわら投げで厄除けだ!





鳥居まで全く届きません泣き笑い

面白かったー!


遠い竹生島までどうやって

資材を運んだのかしらね〜

大変な工事だったろうな




彦根港から来る「井伊直政•赤備え船!」

家紋が付いてカッコイイ!



75分間で十分堪能できました


船を待ってる間に雨が降って来たので

晴れてるうちに見れて良かったあせる

10:45発の琵琶湖汽船の迎えが来ました


2016年大河ドラマ「真田丸

の淀殿(茶々)を思い出しました

中川大志さん演じる豊臣秀頼を守る母


竹内結子さん演じる淀殿の

「我こそは真の城の主人ぞ!」

ってシーンがカッコ良くて好きでした


淀殿の妹 お江は、二代将軍 徳川秀忠の妻になり家光を産み、浅井の血は受け継がれました


淀殿は悲しい人生でしたが

竹生島で、大阪城の遺構が国宝として現存している事を喜んでいるだろうな音譜 



なんと長浜城歴史博物館

浅井長政450回忌特別展で

淀殿、秀頼、お江、浅井長政の

京都 養源院蔵の掛軸が見れるそうだ!!

なんてラッキーなんだキラキラ




歴史旅満喫しました飛び出すハート


今度は夫プレゼンツの

近江牛グルメツアーですステーキ牛