あけましておめでとうございます、2018年。

 

台湾の続きも、NYのことも書かないうちに、年が明けてしまいました・・。

 

書くことは大好きなこと、

でも、時間がない? いや、好きなことに時間を使おうよ~、ってことで、

今年はたくさん書きたいと思います。

 

昨年は、4冊の新刊、

『いとしの自家製』 

『野菜のたのしみ』

『いっしょに作るから朝がラク、今日の晩ごはんと明日のおべんとう』

『酔っぱらってても作れる、10分おつまみ』

 

ダイジェストを1冊、

『1週間の作りおき』 ~ コンビニでMOOKとして。かなりお得な?

 

台湾で翻訳本

『明天開始、輕鬆做好菜』 ~ 『明日から料理上手』の台湾版

 

と、本の仕事をたくさんさせて頂きました。

本当に、ありがたいことで、

編集者さん、ご一緒してくださったカメラマンさん、デザイナーさん、スタイリストさん、

そしてアシスタントチームに、心から感謝です。

 

考えたら、3か月に1冊。

ピンクレディの新曲ペース、と友達に言われ(昭和世代な・・)、うーむ、なるほど。

と、いろいろ思うところもあり。

 

今年は、初心にかえり、教室を充実させ(今年こそ本当に)、

私と家族のための料理もさらに充実させたい。→これが原点だから。

 

そして、いつも自問している、

一生懸命やってるか?

100%力を出す“努力”をしているか?

妥協してない?

そのための準備ができている?

と、もう一度聞きながら。

 

特に、そのための準備ができているか?は大事だなー、と。

相方と最近話すんです。

気持ちのいい仕事をするには、

自分をアスリートと同じだと思うことだなー、と。

(村上春樹氏も確か同じようなことを)

まずは、年代的にも危険なところだし、健康でなければならない、

そのうえで、コンディションがよくないと、高いパフォーマンスは期待できない、

できないと、準備ができていなかった自分を嫌いになる、ストレスになる、

凹み、悪循環へ。

気持ちのいい毎日を過ごすために、必要なことは何か?

自分への厳しさは、ときどき大変だけど、

突き詰めると、いちばん必要なことだったりするのかなーと。

ストレスを減らすためにも実は最も効果があるように思います。

 

そして、私の場合、自分を豊かにすることも気持ちよく仕事をするのに大切。

生産者さんを訪ねたり、蔵を回ったり、旅したり、本を読んだり、じっと考えたり、

なんでもない散歩や寄り道もしつつ、

今年は私が(たとえ私だけでも)面白いと感じること、

好きなことを、かけ値なしで、とことんやる年にしたいと思います。

 

不束者ですが、ことしもよろしくおねがいいたします。

 

image

 

ということで・・・えっと、

2月の教室の日程のご案内@ホームページです。

http://rikoskitchen.com/news/1%E6%9C%8818%E6%97%A5%E3%81%AE1%E6%97%A5%E5%B1%B1%E8%84%87%E9%A3%9F%E5%A0%82%EF%BC%862%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E6%97%A5%E7%A8%8B/

 

お申し込みは、HPからお願いします。

 

今年もよろしくおねがいいたします。

 

image

image

###