先週金曜日、12月1日は、

第4回目となる クックブックカフェ / Cook  Book Cafe  でした。

 

クックブックカフェ ~ あの人に好きなCOOKBOOKを持ってきてもらって、みんなで話そう。

ってことで、毎回、ゲストの方に、その時のテーマにあわせて、

“あなたの好きな料理に関する本”を選んでお持ちいただき、その本をもとにみんなで話そう!というシンプルな会です。

それはレシピ本でなかったり、書店的カテゴリーは料理本ぢゃなかったり、してもOK。

選んだ人にとって、料理をおもう本、料理が浮かぶ本。

私は、座布団運び、お話し回しをやっています。

 

今回のゲストは、

●稲垣えみこさん

アフロが似合う、元朝日新聞記者。著書『魂の退社』『寂しい生活』(共に、東洋経済新報社)。さらには、最新刊『もうレシピ本はいらない 人生を変える最強の食卓』(マガジンハウス)→ って・・汗。

 

●大木淳夫さん

東京最高のレストラン編集長。2001年に「東京最高のレストラン」を創刊、編集長に。大木さんがつぶやくと、予約が取れない店になる・・と言われている。ヒットな料理本も多数あり〼。

 

●森朗さん

“森さーん!”テレビでおなじみの、気象予報士。タモリ倶楽部でもおなじみ、ブラジル(音楽)通。ブラジルのジャズと言われるショーロでは、ギターを。最新刊は『異常気象はなぜ増えたのか――ゼロからわかる天気のしくみ』(祥伝社新書)

 

image

 

今回のテーマは、『酒と料理と男と女』。

45歳以上には、あの歌が流れてくるはず・・・忘れてしまいたいことや~♪どうしようもない~

 

このテーマに合わせて選んでくださった本を、みなさんに紹介しながらクロストークがはずみます。

 

いやあ、楽しすぎました。

※3人の方の選書は最後にリストあり。

なんでこの本?とおもったりしていたものが、テーマにばっちりはまって、なるほどーと思ったり。

男なら?女なら?

生きざま=食べざま、 食べ方って生き方でしょう?

なんと、人の弱さよ~あり、

猫と町に癒されながら生きていく姿あり。

アル中の話あり、再生の話あり、

女子力、母力、と・・・、

なにしろ、知的好奇心をくすぐり、

なにしろ、本が読みたくなる!

 

そうなのです。

このイベント、どうしても、細々とでも続けたい、手弁当でも、なんとか・・・と

私にはめずらしく、強いこだわりがあって。

それが、紙の本を読みたいよう、応援しようよう、ってとこなんです。

活字中毒の紙本好きなので、同じように好きな人が集まって、

本っていいなー、やっぱりすごいなーって思いながら、あったかい気持ちで帰る・・そんなイベント♡手弁当でもしたい~。

 

以前は、紀尾井町のCOOKCOOPさんでやっていたのですが、

閉店され、迷子になっておりました。

それで、座布団運び役の私としては、どこかでやりたい~と探していて、

ご縁をいただき、今回から、

下北沢のB&B書店さんで。このために下北に行っていたくらい、大大大好きな書店で、もう本当にご縁に感謝。

 

image

 

会場は満席となり、本好き熱でむんむんと。

COOKBOOKと言っても、レシピ本のことじゃないんです。

広い意味で、料理を感じ、思う本なら、その人にとって、推理小説にもエッセーにも、

クックブックの一面があるわけで。

 

稲垣さんが、『好きな本を紹介するって、楽しいですよね、自分の本を紹介するより!クックブックの範囲がひろいのがまたよくて・・』と。

うれしい、同感です。

森さんは『僕が楽しみすぎました~』とうれしい感想を。いえいえ、みんなが、『森さん、おもしろすぎる・・・!』と。

※ちなみに、この日、予報してくださった週末のお天気は、ばっちり大当たり♪

大木さんは『意外な本がでてきましたねー、森さん、イイ人すぎる~ww』と。

ま、このあたりの、暗闇と階段、男子ってロマンチスト?な話は、

いらしてくださった方にはわかる、むふふな話題ってことで。

 

image

 

B&B書店、それは、BEER&BOOK 

みんなビールを片手に、ゆるりと語り合いました~それがまたよかったなーと。

 

次回は、2月を予定しています。

詳しくは、

B&B書店さんのWEB、イベントのところで(ご登録いただくとイベント案内が届きます。)。

あるいは、FBページ COOKBOOKCAFEで。

 

※クックブックカフェは元々、放送作家であるわぐりたかしさんが企画しはじめた、10人くらいで料理本を持ち寄ってしっとりと話すカフェスタイルの集まりでした。

その、いわば、進化版?として、街のすてきな書店で、ゲストにテーマに合わせたクックブックを持ってきてもらい、集まったみんなで語ろう!というイベントです。
 

●テーマ『酒と料理と男と女』 みなさんの選書

 

◆稲垣えみ子さん

・800万の死にざま(ローレンス・ブロック)

・文人悪食(嵐山光三郎)

・誘拐(ロバート・B・パーカー)

★最新刊:『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』(マガジンハウス) 

 

◆大木淳夫さん

・今夜、すべてのバーで(中島らも)

・中央線で行く東京横断ホッピーマラソン(大竹聡)

・おいしいワインはインポーターで選ぶ!(池田一郎)

★最新刊: 『東京最高のレストラン2018』(ぴあ)

 

◆森朗さん
・ブラジルの料理本「Dona Benta ~Comer Bem~」

※完成写真がない、すべて文字だけの、厚さ7,8センチ?のブラジルの料理本!すごかった。

 ・武田百合子「富士日記」(上・中・下)

 ・仲村清司「島猫と歩く那覇すーじぐゎー」

★最新刊:『異常気象はなぜ増えたのか――ゼロからわかる天気のしくみ』

(祥伝社新書) 

 

◆山脇りこ

・きんぎょの夢 (向田邦子) 

★最新刊:『酔っぱらってても作れる、10分おつまみ』(カドカワ)

image

######

◆12月7日、19時~は、NHKカルチャー青山で、「酔っぱらってても作れる 10分おつまみ」刊行記念クラス 日本酒と合わせますよん。

お申し込みは こちらNHK青山カルチャー

※代官山の教室は年内満席となりました、感謝。ぜひ、↑こちらで~。