熊本大地震から、1年半。
九州もんとして、そして、
地形的に長崎と熊本は島原と天草が対岸で近かったりで、
なにかできないかな、とずっと思っていました。
 
今回、復興サポートの公開イベントで
災害時の非常食クッキングの教室を・・とのお話をいただき、
ぜひ!と。
 
NHKさんは、東日本大震災以来、公開復興サポートをずっとつづけて来られています。
会場は、いつもその地域の大学のキャンパス。
今回は、熊本の、尚絅大学で開催されました。
 
いろいろな番組が、熊本に集まって、復興を応援しようというもの。
 
image
 
私は、障害がある方々の支援を柱としたハートフォーラムに参加させていただきました。
与えられたテーマは、
災害時の料理、食事を、いかに前向きで楽しいものにするか?
火がない、
水もない、
道具がない、
そういう中で、できる工夫を伝える料理教室をやってほしいとのことでした。
 
そうですよね、
配られるお弁当、冷たいごはん、パン、
もちろんありがたいけれど、だんだんつらくなってくる・・・わかります。
 
なにもできない日々だからこそ、
食べることが唯一の楽しみになのに、
それが憂鬱になっていく、
やる気もおきなくなるでしょう。
 
仕方がない面ももちろん理解できますが、
そんな中で少しでも、ちっちゃなことでもいいから、
たのしくなる工夫ができたら・・と思いました。
 
{E0741D29-8F94-462B-BB10-D27025EDF69A}
 
ご紹介したのは、
火を使わない料理として、
・アルファ米をつかって、工夫したごはん、3種。
※アルファ米 : あらかじめ密閉できる袋に入ったアルファ米に、
水や湯を入れて指定時間密閉しておくと、ごはんができる、
という非常時にとても重宝されている即席ごはんです。
 
・ポリ袋でつくる副菜2種
~ドライフルーツとキャベツで作る浅漬け
~甘酒(缶でよし)と味噌でつくるあえもの
 
火をつかえるけど、限られた時間、カセットコンロで~という料理として
・サバ缶とトマト缶のカレー
・ひじきとコーン缶のカレー
 
このほか、ペットボトルの水に
昆布や干しいたけをいれておく、うまみ出汁や、
甘酢に炒り大豆と切り昆布をつけておく、常温保存可能な箸休めなども。
 
非常時においしいことも大事だと思うのですが、
なにより、ちょっとだけ工夫してみたら、
ちょっと変化がつけられたり、
ちょっとおいしくなることで、
気持ちが明るくなったり、
そんな「工夫をする自分をほめたくなる」ことが、
すごく大事なんじゃないかと思います。
 
料理って、いちばん身近で簡単な成功体験なので、
おいしく食べる、という結果に加えて、
工夫するプロセスにも、
元気にさせる力があると、私は思うのです。
 
{F3D8BE7A-956D-4959-8516-EC56E2A1ECFC}
教室を準備の段階からお手伝いくださった
尚絅大学短期大学部の食物栄養科のみなさんが、またほんとにいい方ばかりで。
18歳の女子大生とも久々にお話ししました。
九州女子はほんっと、言葉も含めて、
かわいくって優しくていい子が多い!
 
※男子がほろっとするのもよくわかります。
(でも、芯がしっかりしてますから、そこも忘れず!)
 
{4C5E5FCC-01B2-4D24-9C9E-1AC0A66EBD59}
 
それにしても、
熊本城は、想像を超える、満身創痍の状態でした。
 
たまたま、私は、震災の1年前に、
素晴らしく綺麗になって天守閣の見学コースも完璧な熊本城を見に来ました。
あの時、天守閣のお部屋から眺めた青い空を思い出し、
なんという様変わりかと・・別人でした。
 
泣けました。
 
{3D90F7A8-4C55-4FDE-A7F4-CB13BE95D3C9}

 

前夜ご一緒した熊本の方が、
『石垣が壊れ落ちるとき、
土埃がブオッーッっと上がって、
見ていた人はもうただ無言で、
呆然として、気づいたら涙が止まらなくなって。
普段はあまり考えたこともなかったのに。』と。
 

ふるさと って、そうです、胸が熱くなりました。

 

また、ご挨拶に伺った書店の方も、

『みんな、自分の家より、熊本城が・・って言ってて。ああ、そうだ、そうだと。ほんとに泣けます。』 と。

 

お話によれば、築城の名手、加藤清正の時の城壁は大丈夫だったらしく、

西南の役以降のものが被害が大きかったそう。

熊本は清正公の国と言う方が多いですが、改めてすごいなーと。


現代の技術が、清正公の意志を継いで、もっと先へ繋ぐ再建を、と話されていました。

応援したいです。
熊本城は、ただの名跡ではなく、アイデンティティそのものなんですねー。

 

当たり前にある、あった、

ふるさとそのもの。

長崎人の私も、ほんと泣けました。

 

あ~あ、だれにも、ふるさとがある~です。

 

{4B9D5E59-F217-4422-8381-4D436F42D224}
 
{2F17C2FE-6EB1-496D-B999-F087B6AF9A98}
 
行くたびに、好きになる熊本。
これからも、できることがあったら、やりたい!応援したいと思います。
 
お世話になったみなさま、ありがとうございました!
 

###

新刊、2冊!!

『野菜のたのしみ~私の野菜料理133』(小学館)

*定番も新顔野菜のモダンでかっちょいい料理も、

全部!!入れました。本気で使い倒してほしい!

 

『いっしょに作るから、朝がラク!今日の晩ごはん と 明日のおべんとう』(家の光協会)

*晩ごはん → お弁当の工夫をつめこみました。

結果、晩ごはんレシピも超充実。

私なりの、仕切り問題や、冷めてもおいしい問題の解決法ご提案しています!