台風が、きてる? 
感じがあまりしないのに、
飛行機も、
博多までの電車も、
止まっている!!
長崎です…。

{41283090-687F-47D1-A190-583C0CDA541D}

{510848CB-D9F1-4AA0-BF41-72EF33EF775E}

実は、このために帰省していました。

佐藤正午さんに、ついに、、、対面。

デビュー作で知り、
20代からなんど佐世保のお宅を調べて、
急襲したいと思ったことか、、、。
ミザリーになるとこでした。

直木賞は、あってもなくても、
私が彼を追いかけ続けることにはかわりない、
わけです、、、もう34年も
ただ、追いかけてきたから。

ただ、今日に至ったのは、
生まれて初めてサイン会に並ぶ♡
に至ったのは、
直木賞がきっかけかなぁ。

そもそも直木賞がなかったら、
サイン会なんて、やってくれないでしょうし。 

さらに、新たなご縁もあり。

{9947D035-3134-405E-8637-C251BEF61C3C}

思いがけず、(ご本人も、ファンも)
受賞が決まったとき、
普段は、願いごとは書かない、
FBに、
受賞式に行きた〜い!涙。
と、書きました。

結果、様々な、手が差し伸べられました。
すごい。
受賞式にも行かせていただきました。
ありがとうございます、泣。
(もちろん、ご本人は欠席)

余談ですが、
勝手にいろんな本の感想は書くけど、
よほど聞かれないかぎりは
他人にすすめることはありません。

よって、
佐藤正午さんの本をすすめたことも
ないわけです。

そもそも、
私にとっては、
ただの好きな作家とは違う、
全く特別な存在だから、
かえって誰にも話さない。
うちの本棚の佐藤正午コーナーで、
ひとり、浸る。

戻ります。

その、FBのお願いには後日談があり。
心優しき方が、
なんと、あの!鳩撃や、さかのぼると、
正午派(本のタイトル)や、
書くインタビューに、
携わった編集者さんを、
ご紹介くださったのです。すごい、FB。

( 私もご縁があるS社の方ですが、
その繋がりではない、ところが、
いいですよねー。
Hさん、本当にありがとうございます!)

そして、サイン会のことも知りました。

2006年からほぼ佐世保をでていなくても、
長崎までは来てくれる。
※佐世保だったとしても行きましたけど。

直木賞候補になった時も、
佐世保と長崎だけではあったのだそう。

{27DBDA76-8B72-4DDC-B6A6-64AD92A4BA69}

{6B6C5F58-E8B3-4393-A6DE-8F1B0B25B559}

ワガママで、
過去の本にも、書いていただきました!

迷って、

ご縁をいただいた、正午派。

私が34年追いかける、
急襲したいとまで思う、
決定打になった、
ビコーズ。
(デビューは、永遠の1/2で、そこで、打たれたんですけどね。)

{3C645746-6921-4A23-AB97-5342F640DD09}

そんなおかげで、
握手もできました、
お手紙も渡せました、
写真も、ご一緒できました。

いつか、死ぬまでに、
会って話してみたい、
と願っていたことが、
叶っちゃいました。

それにしても、
大ファンで、横浜からいらしてる方も。
FBページも管理されていて、びつくり。
ご本人が一切発信していないから、
見ていませんでしたが、そうかぁ!と。

ファン交流もしちゃいました。

手を差し伸べてくださったみなさま、
ありがとうございました!

##

で、
せんでん♡
新刊、でました情報以下に。

{436871C7-9EEB-4E20-97B0-BA51A2637054}


『野菜のたのしみ~私の野菜料理133』(小学館)

*定番も新顔野菜のモダンでかっちょいい料理も、

全部!!入れました。本気で使い倒してほしい!


よろしくです。


****


9月末にはこちらも。

 

『いっしょに作るから、朝がラク!今日の晩ごはん と 明日のおべんとう』(家の光協会)

*晩ごはん → お弁当の工夫をつめこみました。

結果、晩ごはんレシピも超充実。

私なりの、仕切り問題や、冷めてもおいしい問題の解決法ご提案しています!