今日は、直木賞の授賞式。

 

今年は『月の満ち欠け』佐藤正午。

私にとっては特別な人。

 

どうしてそんなに、佐藤正午が好きなのか?

30年以上、つまり、彼がデビューしたその時から、好きでい続けているのか?

 

・・・ところで、あなたは、こんな男が好きですか?

 

見た目はあくまでも普通、いやどちらかというと大勢の中では目立たない。

集合写真なら、背が高いこともあって、端っこのほうに。

写っていればいいほうで、もしかしたら、しれっとそこから抜けている。

 

ボーっとしているのかと思うと、話してみれば博学で、

というより、どうでもいいことをたくさん知っている。

そう、例えば、ゴリラが胸をたたくのは威嚇のためではなく、

けんかをやめようよという合図、だとか。

みどりのゆびっていう物語の最初の1行と、

最後の1行について、ぽろっと訊いてきたりする。

「もしぼくらが大人になるためだけに生まれてきたとしたら・・・」

わからないと、すこし軽蔑の混ざった哀しい目で見る。

 

仕事は続かなくて、気まぐれで、食べることにも、着ることにも興味がない。

明らかに、社会人として不安定そのもの。

そのくせ、料理がちゃんとできるとか、

掃除をちゃんとするとか、

時間を守るとか、に一定の評価をする。

生意気なことに。

 

好きだ、なんて絶対に言わない、

積極的にくどいたり、追いかけてきたりもしない、

そのくせSEXの評価は気にしてみたり、

そこじゃないタイミングで追いかけてきたりする。

たいがい手遅れで、だったらもっと早くいってよ、

そうだな・・・と無口になる。

 

非道なことには、興味と理解を示したりする、

じしんは、非情なこともできない。

 

優しいのかと思うと、

冷たいのかと思うと、

優しい?でも、変化球の優しさは、いつも相手を不安にさせる。

 

自分のことを可笑しいと笑える、ほどに自分が大好きで、

なんなら、自分と心中してもよくて、

ただ、そんなことを見透かすような女は苦手。

当然、本を読む女も嫌い。

だけど、馬鹿な女は嫌いで、

地頭がいいけど、気がついていない女を見つけるのが得意。

 

子供っぽいけど、5歳じゃなくって、小学校4年生くらい、

読み書きも考えもできるからよけいにややこしくって、

めんどくさくって、

自分勝手を正当化する しゃれたへ理屈が瞬時に言えるほどに賢くて、

むかつくけど、

許せないけど、

守りたくなる、そんな男。

 

目立たない男だった、で終わっていればなんでもなかったのに、

知ってしまうと、忘れられない、

一人にはさせられない男。

 

好きですか?

 

こういう男にはまるのは、たいがい、はたから見たらバカな女。

男に対して、ついつい母親になっちゃう、ダメな女。

もうやめときなー、と小賢しい女友達から言われたりする。

現実の世界なら、親兄弟にも止められる。

 

でも、私は、どうやら実のところ、そういう男が、

男のそういうところが?たまらなく好きみたいです。

だから好きなんだ、佐藤正午が。

 

私の場合、好きな小説にはふたつの種類があって、

A:この作品が素晴らしい、と思い作品にはまる、

B:この人好き、たまらなく好き、と思い、作品から作家にはまる。

 

AでもBでも、その作家の作品は結局、全部読むのだけど、

Bとなると事情が違ってくるわけです。

熱病のように、恋焦がれる。

 

結果として全作制覇している作家は、結構いますが、

Bは少ない。

Bとなると、ちょっとつまんないんじゃないかとか、

今回は左手で書いた?とか(勝手に)思うことがあっても、

好きなものは好きで、会うたびに(作品に)ドキドキするわけです。

 

もちろん、佐藤正午という作家は数少ないその一人なのだけど、

正直なところ、狂おしく好きすぎて、

ときどき、男の子を持つ母が感じるような、

めんどくささに、うんざりしながらも、

性懲りもなくもっと好きになる・・・唯一無二の作家です。

 

だから、作品の評価なんて、感想なんて、もはや言えるわけもな~い。

一般的に、文章の巧さを、ものすごく高く評価されているわけですが、

その巧さも、鼻につくような巧さで、(ほめている)

よく思うのが、

「 今日の新聞を1面からラテ欄まで、すべて1つの文につなぎなさい。」

という問題が出たら、苦も無くさらさらとやってのけて、

縁側で涼んでるんだろうなーと。

可愛げがないと思いながら、

その実、よくできました!とほめて欲しがってる感じがかわいくて、

抱きしめちゃうんだろうなーと。

そこがまたむかつく感じなんだ・・・と、変態スパイラルにはいっちゃうのだな。。。どんどん。

 

受賞作の『月の満ち欠け』は、そんな巧みさを存分に味わうことができると思います。

ついでに、東京駅の虎屋カフェにも行きたくなるかと。

 

もし、これが初の佐藤正午体験なら、この直木賞受賞作で、

あなたが、狂おしいほど好きになるか?はわからない。

 

でも、『夏の情婦』なら、

もしかしたら、自分の中のダメな女っぷりの片鱗をみつけられるかもしれません。

先週、文庫新刊で出た『夏の情婦』(小学館)を、久しぶりに読みました。

 

1989年のわたしの誕生日に刊行されたこの本の中で、

私が一番好きで、雨の日によく思い出す 『傘を探す』 。

 

あらためて読んだら、ほぼ記憶の通りでした。

佐藤正午っぷりを感じる小編です。

しかもご本人も、巻末の「30年後のあとがき」でこれを取り上げています。

 

女子なら、もしかしたら一度は、情婦か?私は?と思ったことがあるかもしれない、

もしかしたら愛されている?いやタダの情婦?

結局のところ、どっちも大差がない、

そこのギリギリの線をわかりやすくする肉体のエロさ。

自分を嫌いになりたがる(なれないんだけど)男と、

そこにちょっとした光を見出す女の話、表題の『夏の情婦』。

(余談ながら、当時、この人、川上宗薫にもなれる?と思ったのでした。川上宗薫氏は最初純文学作家(って死語)で、自身を流行作家と。この夏の情婦はたしかブルータスに出たやつで、当時すでに媒体に合わせて書いてる器用な感じもあったから。)


文庫化を担当された編集の方によれば、数か所、初出版の時と変えたところがあると。

これを見つけないわけにはいかない・・と、再び、初出のほうも読みはじめました。

 

もし、あなたが、わたしって、ついつい、ダメな男の母親になっちゃう?と思っているなら、

残暑の中で読んで、

正午派になるかどうか?確かめてみてはどうでしょう。

 

とまれ、今日は、私がはじめて直木賞に強く反応した、その授賞式。

 

そして、これを知ったとき、「おとめ座だ!相性がいい!」と、

バカっぷりを発揮して喜んだ、

佐藤正午の誕生日。 

(きっと、佐世保でお祝いしてるんだな。)

 

文春さん、遅すぎだよ~と言いながら、

K様にひたすら感謝しつつ、

末席にお邪魔してきたいと思っています。

 


夏の情婦(文庫新刊)

 

TEXT by 山脇りこ

#####