こんにちは。

料理が好きで、作りたい!と思ったらもう止まらない…

毎回すごい量を仕込んでしまいます。
今日も朝から妻に変態扱いされている山内です。




今回、仕込んでいるのは
『豚バラのチャーシュー』




レシピを公開します。




【材料】
◎豚バラ(豚肩ロースでも可)・1.8kg

〈漬けだれ〉
◎ニンニクすりおろし・・・・  小さじ1
◎さとう・・・・・・・・  ・   大さじ3(45CC)
◎味噌・・・・・・・・・・・ 大さじ1
◎水あめ・・・・・・・・・・ 大さじ4(60CC)
◎ハチミツ・・・・・・・・・ 大さじ2
◎砂糖・・・・・・・・・・・ 大さじ3
◎醤油・・・・・・・・・・・ 大さじ5(75CC)
◎ごま油・・・・・・・・・・ 適量

(肉の量に応じて、つけダレを増やしてください。)




【作り方】
①調味料を全て混ぜ合わせます。
(今回はタッパーでやりましたが、ビニール袋でも代用できます。)


②豚バラ肉を下の写真のように、クルクルと丸めます。
(薄い方から巻いた方が、巻きやすいです。
脂が気になる方は削いで下さい)


{6D5F6FCA-66D1-4483-AB27-7A541AE85651}



②型崩れを防ぐため、タコ糸で縛ります。
巻いては引っ張り、巻いては引っ張りを繰り返します。
(巻き方は特にこだわっていませんが、力を入れて、思いっきり縛って下さい。)

{1E8D9979-EB10-40FD-955D-613D07C777E6}


{FF9BFB99-C540-42FA-88DD-0CF8C82C36FD}





③作っておいた漬けダレに半日(最低8時間)漬け込む。
定期的にひっくり返して、全体に味が回るようにする。

{949C2348-F58E-4FB2-9132-19B4195AD235}








※焼く1時間前にはお肉を常温に戻しておく。
冷たいと中心まで熱が入りにくくなる。



④180度オーブン(余熱あり)に入れ20分焼く。
上下を返して、さらに160度で30〜40分焼く。
(私の家はガスオーブンですが、電気オーブンの場合や、お肉の厚さによって焼き時間を調整して下さい。)



⑤竹串を中心部まで刺して、熱くなっていれば焼き上がり。
(刺した穴から出る肉汁が透明なことも確認)



※冷めるまで切らない!
肉汁が流れ出てしまいます。
ジューシーに仕上げるために、ここはガマン。



{DF9C5C94-F03B-45B1-8B8D-EE6B190D3C0D}




⑥漬けダレは、鍋に移して沸騰させる。
完成したチャーシューのタレにします。

(糸を外すのをお忘れなく。)







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【まとめ】

・定期的にひっくり返して、しっかり味をつける

・焼く前、お肉は常温に戻す

・焼きムラを無くすため、途中上下を返す

・焼いた後、鉄板に落ちた脂は早めに処理する
(固まってしまうとギトギトで取れません)

・焼き上がり後、冷めるまで切らない




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラーメンに入れてもよし、そのまま食べてもよし。

お店で買うと、ちょっと高くて遠慮してしまうチャーシューも、自分で作ると比較的安価でできます。

おいしいものって、たくさん食べたいですよね。
作りすぎて変態扱いされることもしばしばありますが、家族の笑顔を見るため。
いや、自分の食欲を満たすためw

手をかけただけ、おいしくなります。
食卓に並んで、みんなの歓声が上がること間違いなし!


是非一度、作ってみて下さい。








最後までお読みいただき、ありがとうございます。
休日は二人の子どもと外で走りまわる、キャンプ大好き山内です。

InstagramとTwitterやっています。
フォローしていただけると嬉しいです。



Instagramはこちらから
↓↓↓↓↓





Twitterはこちらから
↓↓↓↓