おかげさまで ありがとうございます
***************************
こんにちは
「0期」支援コンサルタント・税理士の山内新人です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男、
2度の心停止を経験したからこそ、伝えられることがある!
***************************
これから起業を目指す皆さまに向けた
「起業で大切な事Ⅱ」を、お届けいたします。
起業する上で、まず大切なのはしっかりとした
資金計画です。ここでは、自己資金の見直しから
外部からの支援まで、実践的なポイントをお伝えします。
□■━━━━━━━━資金計画の立て方━━━━━━━━■□
・自己資金の見直し
自分自身の貯金や資産を確認し、どれだけの初期投資が
可能かを把握しましょう。
☆例:自宅の不要なものを売却して資金に充てるなど、
無駄な出費の見直しも大切です!
・必要な資金の明確化
開業に必要な経費(設備投資、内装、広告費、運転資金など)
を洗い出し、全体の予算を算出します。
☆例:カフェを開業する場合、内装や厨房機器、広告費
などを事前にリストアップしましょう。
□■━━━━━━━━━外部資金の活用━━━━━━━━■□
・銀行融資の利用
銀行や信用金庫など、金融機関からの融資を検討します。
☆ポイント:事業計画がしっかりしていると、説得力が増し、
融資が受けやすくなります!
・補助金・助成金の活用
地域や国が提供する起業支援制度、補助金、助成金などを
リサーチし、活用できるものを見つけましょう。
☆事例:新しいカフェオーナーが、地域の補助金を活用して、
内装・設備投資に成功した例があります。
・クラウドファンディング
インターネットを利用して、一般の方々から資金を集める
方法もあります。
☆ポイント:プロジェクトの魅力をしっかりと伝えることで、
多くの支援を得ることが可能です!
□■━━━━━━━━資金調達の成功事例━━━━━━━■□
・カフェ開業の実例
地元の補助金を活用し、融資も合わせることで、夢の
おしゃれなカフェを実現。最初の一歩として、具体的な
資金計画と外部資金の上手な活用が成功の鍵となりました。
この事例は、しっかりとした準備と情熱があれば、
どんな夢も実現できるという力強いメッセージです!
・オンラインショップの立ち上げ
自己資金に加え、クラウドファンディングで資金を集めた
ケースも。
☆ポイント:支援者とのコミュニケーションを大切にし、
プロジェクトの進捗を随時報告することで、信頼を
築いていきました。
□■━━━━━━━━━━━まとめ━━━━━━━━━━■□
資金調達は、起業の基盤を固める大切なステップです。
自己資金と外部資金のバランスを考え、具体的な計画を
立てることで、夢の実現に一歩近づけます!
成功事例から学ぶことで、あなたも自分に合った
資金調達方法を見つけ出し、確かな一歩を踏み出して
いただければと思います。
□■━━━━━━━━━━━最後に━━━━━━━━━━■□
今回の「資金調達」のお話はいかがでしたでしょうか?
私、山内新人は、起業に挑戦する皆さまが夢に向かって
力強く前進する姿に、いつもエネルギーをいただいています!
記事をご覧いただき、心から感謝申し上げます。
あなたの夢が現実に向かって大きく羽ばたく未来を、
心より応援しています!
【次回予告】
次回は、事業計画に焦点を当て、具体的な作成方法と
実践的なポイントをご紹介しますので、どうぞお楽しみに!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
□■━━━━━━━━━問い合わせ先━━━━━━━━━■□
コ-クリエーション合同会社
(住所) 〒460-0014名古屋市中区富士見町7-11
(住所) 〒453-0014名古屋市中村区則武1丁目22-4
レンタルスペース
(URL) https://cocreation-a.com/
(TEL) 052-331-4500
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@cocreation-a.com
****************************
税理士法人AtoY
(住所) 〒460-0014名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
****************************
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
****************************
「愛知から世界へ羽ばたく企業を創出する」
“愛知県からスタートアップを加速させる”ことを
ビジョンに掲げ、事業課題に悩むスタートアップへ、
本当に求められる支援を提供し、同伴することで、
スタートアップ企業の事業成長を目指します。
一般社団法人愛知ベンチャー支援協会
