おかげさまで ありがとうございます
**********************
こんにちは、税理士・ビジネスアドバイザーの
山内新人です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男、
2度の心停止を経験したからこそ、伝えられる
ことがある!
あなたの成長に貢献し、企業とその経営者に
寄り添い達成することに全力を尽くします。
**********************
動画の撮影時にカメラに向かって話すことが
苦手…というお悩み、よく耳にします。特に一人で
カメラに向かって話す場面では、自分の話し方が
ぎこちなく感じたり、不安に押しつぶされそうに
なることもありますよね。そんなあなたに向けて、
今回はその不安を払しょくする具体的な解決策を
ご紹介します!
□■━━━━まずは環境を整えよう!━━━━━■□
動画撮影をする場所や環境が自分に合って
いないと、不安感が増してしまいます。以下の
ポイントを押さえて、快適な環境を整えましょう。
・静かな場所を選ぶ:雑音が少ない場所で撮影
しましょう。
・明るさを調整:自然光や柔らかいライトを使って、
自分がより魅力的に映るように。
・目線の高さにカメラをセット:カメラの位置が
低すぎたり高すぎたりすると、不自然な映り方に
なります。
例えば、自宅で撮影する場合、リビングの窓辺を
使って明るさを確保したり、デスクライトを
柔らかく当てるとよいでしょう。環境が整えば、
それだけで安心感がアップします!
□■━━━━話す内容を事前に準備する━━━━■□
動画撮影では話す内容を事前に準備して
おくことで、自信を持って話すことができます。
・スクリプトを作る:台本を用意し、流れを
確認しましょう。
・キーワードをメモ:細かい台本が難しい場合は、
話したいポイントを箇条書きに。
・練習を繰り返す:実際に声に出して練習する
ことで、自然に話せるようになります。
例えば、あるクライアントさんは
「3つのポイントに絞る」という方法で話の
構成を簡単にしました。「挨拶」
「メインメッセージ」「締め」の3ステップ
だけを意識することで、スムーズに話せるように
なったそうです。
□■━━━━カメラの向こうに
"人"を想像する━━━━■□
カメラに向かって話すのが苦手な原因の一つは、
「無機質なカメラ」に話しかけている感覚です。
これを変えるだけで、ぐっと話しやすくなります。
・カメラの向こうに特定の人をイメージ:
親しい友人や家族を思い浮かべてみましょう。
・笑顔を意識する:笑顔で話すと自然と緊張が
ほぐれます。
例えば、"視聴者はいつも応援してくれる
友人の〇〇さんだ"とイメージしながら話すと、
自然と口調が優しくなり、緊張感も軽減されます。
□■━━━━━完璧を求めない━━━━━■□
最後に大切なのは「完璧を求めすぎないこと」
です。むしろ少しのミスや噛み方があっても、
それが人間らしさや親しみやすさにつながります。
・撮り直しは気軽に:うまく話せなくても
気にせず何度でもチャレンジ!
・視聴者は細かい部分を気にしない:伝えたい
メッセージが伝わればOKです。
あるYouTuberの方は、最初のうちは毎回NGが
出ても気にせず撮り直しを重ねた結果、次第に
一発撮りでも自然に話せるようになったそうです。
□■━━━━まとめ:不安を味方にして
一歩踏み出そう!━━━━■□
緊張や不安は、裏を返せば
「良いものを作りたい」という気持ちの表れです。
その気持ちを大切にしつつ、今回ご紹介した
ステップを試してみてください。
環境を整え、事前準備をしっかりし、カメラの
向こうにいる人を意識することで、きっと
あなたらしい素敵な動画が撮れるはずです!
どんな挑戦も最初は不安がつきもの。でも、
繰り返しの中で必ず慣れていきます。
あなたの素晴らしい発信が、多くの人に
届くことを心から応援しています!
□■━━━━━━問い合わせ先━━━━━━■□
コ-クリエーション合同会社
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(住所) 〒453-0014名古屋市中村区則武1丁目22-4
レンタルスペース
(URL) https://cocreation-a.com/
(TEL) 052-331-4500
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@cocreation-a.com
***********************
税理士法人AtoY
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
************************
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
************************
「愛知から世界へ羽ばたく企業を創出する」
“愛知県からスタートアップを加速させる”ことを
ビジョンに掲げ、事業課題に悩むスタートアップへ、
本当に求められる支援を提供し、同伴することで、
スタートアップ企業の事業成長を目指します。
一般社団法人愛知ベンチャー支援協会
