おかげさまで  ありがとうございます
***********************
こんにちは
税理士でビジネスマインドカウンセラーの
山内新人です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男、
2度の心停止を経験したからこそ、
伝えられることがある!
あなたの成長に貢献し、企業とその経営者に
寄り添い達成することに全力を尽くします。
***********************
 今日は「行動経済学」を活用して、職場の
ホチキスや文房具が消えてしまう問題を解決する
お話をします。実は、この問題には人間の心理や
行動パターンが深く関わっています。具体的な
事例と一緒に、どう対策すればよいのかを
解説します!
 
□■━━━行動経済学で見る
      「小さなモノの盗難心理」━━━■□
まず、なぜホチキスやセロテープなどの
文房具が消えるのか。これには「心理的距離」が
関係しています。心理的距離とは、物事が
どれだけ自分に近いか、感覚的に判断する
要素です。例えば:
・飲料水やお菓子を取る
 → 自分のものになる感覚が薄い。
・現金を盗む
 → 道徳的な罪悪感が強く、ためらいが生じる。
心理的距離が近い(=「お金」として認識される)
ものには人は手を出しにくくなります。だから、
文房具に硬貨を貼り付けると
「これはお金に近いもの」と認識され、盗み
にくくなるのです。
 
□■━━━━ダン・アリエリー先生の
         研究結果と一致?━━━━■□
 行動経済学者ダン・アリエリー先生の研究では、
人間は「曖昧な盗み」に対して寛容である傾向が
示されています。例えば、職場のプリンターで
私用の印刷をするのは罪悪感が少ないですが、
会社の現金を使うのはためらいます。これは、
「実体が見えるかどうか」で道徳的な判断が
変わるためです。
ホチキスに硬貨を貼り付ける方法は、これと
完全に一致します。硬貨は明確に「価値」を
感じさせるため、心理的なハードルが高まります。
 
□■━━━具体的な事例:ホチキスに
      50円を貼るだけで守れる?━━━■□
 ある職場で試された「ホチキスに50円硬貨を
貼る」方法では、5年間1つも文房具が
消えなかったそうです!これが成功した理由は
以下の通りです:
1.心理的な壁を作る:50円が付くことで、
「これはお金に関連している」と認識される。
2.コストを意識させる:ホチキスが単なる
備品ではなく「価値あるもの」に見える。
3.注目効果:他人がそれをどう見るかを
意識するようになる。
 
□■━━━━職場でできる
      行動経済学的アプローチ━━━━■□
 では、皆さんの職場で同じような問題が
ある場合、どう対策すればよいのでしょうか?
簡単なステップをご紹介します!
1. 文房具に価値を見える化する
ホチキスやセロテープに50円硬貨を貼る、
またはシールで「価値あり!」と強調する
方法を試してみましょう。
2. 個人の使用責任を明確化
それぞれの備品に名前シールを貼るなど、
所有感を持たせることで他人が手を
出しにくくなります。
3. 共有スペースの管理ルールを設定
文房具や備品を置くエリアを整理し、
ルールを掲示することで、無意識の
持ち出しを防げます。
 
□■━━━━希望のあるまとめ:
     小さな工夫が職場を守る━━━━■□
 行動経済学を応用すると、私たちが
見落としがちな「日常の心理」に気づきます。
ホチキスやセロテープの消失問題も、
心理的な仕掛けで防げることが分かりました。
 
「人の行動は、小さな工夫で大きく変わる。」
あなたの職場でも、行動経済学を活用して
みませんか?小さな改善が積み重なれば、
大きな信頼や効率につながるはずです。
今日から早速、ホチキスに50円を貼って
みましょう!😊
 
あなたのビジネスに笑顔と希望を
お届けします!
 
税理士・ビジネスマインドカウンセラーの
山内新人 でした!
 
□■━━━━━━問い合わせ先━━━━━■□
コ-クリエーション合同会社
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(住所) 〒453-0014 名古屋市中村区則武1丁目22-4 
レンタルスペース
(URL) https://cocreation-a.com/
(TEL) 052-331-4500
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@cocreation-a.com
*********************
税理士法人AtoY
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
**********************
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
**********************
「愛知から世界へ羽ばたく企業を創出する」
“愛知県からスタートアップを加速させる”
ことをビジョンに掲げ、事業課題に悩む
スタートアップへ、本当に求められる支援を
提供し、同伴することで、スタートアップ
企業の事業成長を目指します。
一般社団法人愛知ベンチャー支援協会
***********************
2025年1月に開催予定の読書会 中止のお知らせ
ReadForAction読書会
ブッククラブ(Book Club in the World)
おかげさまで!
リーディングファシリテーターの山内新人です。
=====================
【READ FOR ACTION読書会とは?】
それは新しい読書会のカタチです!
「本を読む」と言うことが今、進化し始めています
『READ FOR ACTION読書会』は
話題の本の感想を分かち合ったり
難しい本を一緒に読むことで内容を深く理解したり
読書を通じて新しい自分を見つけたり
同じ問題意識をもった仲間たちと
解決のヒントを見つけたりしながら
読書を行動する力に変えていきます
個人が知識を習得し力を伸ばすという読書を超えて
読んで得たことを深め実践的に使っていく読書へ
 
今、アメリカでは読書会(BookClub)が交流の場と
なって、新たな出会いやコミュニケーションを
円滑化するプラットフォームとなっています。
これから、私たちもスゥィーツや食事を楽しみながら
読書を楽しむかプラットフォーム運営を目指して
いきます
 
「行動のための読書」をあなたも始めましょう!
=====================
2025年1月に予定していました読書会ですが
リーディングファシリテーター体調不良のため
年度内(2025年3月)は一旦中止といたします。
2025年3月より装いを新たにして東京にて
再会しますのでしばらく落ち下さい。
【Read for Action読書会 詳細】
テーマ:「毎回テーマを変えてお贈りします読書会」
日時:2025年3月X日(X) 13時30分~16時30分
場所:セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿 
   コミュニティルーム4
住所:東京都新宿区西新宿6丁目15-1 
   セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿
https://www.sumitomo-latour.jp/.../latour.../access.html
※重要※
タワーマンションのコミュニティルームのため、
まず2階ロビーに集合してください。
そこから係員が誘導します。新宿

会場URL:https://www.sumitomo-latour.jp/.../latour.../access.html
参加費: 1,500円(ドリンク付き)

特 典: ・300ページの書籍が20分で読破できる
      (もちろん1度では無理です💦)
     ・自分の知識や情報の幅を広げたり、
自分の視野や興味を拡げられる
     ・本を通じて他の人とコミュニケーションを
とったり、関係を築いたりできる
持ち物:ご自身の書棚にある「読んだことの無い本」3冊
こちらでも数冊は用意いたします。
参加方法:お申し込みサイトへ
     
 
========================
読書会ファシリテーター:山内 新人
プロフィール:
 税理士法人AtoY 代表税理士
 コ-クリエーション合同会社 CEO
 株式会社ひらく CFO
 株式会社フレア CFO
 一般社団法人愛知ベンチャー支援協会 理事
 スモサンNAGOYA・GIFU担当プロデューサー
 リーディングファシリテーター
 イノベーションファシリテーター
 
========================
あなたと会場でお会いできる事を楽しみにしています
最高のPROFIT(利益)と常識のその向こう側へ
山内新人でした!