おかげさまで  ありがとうございます
**************************


こんにちは、「0期」支援コンサルタント・税理士の
山内新人です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男、2度の心停止を
経験したからこそ、伝えられることがある!
あなたの創業に貢献し寄り添い、創業を成功させ企業の
永続に全力を尽くします。
**************************
 本日は、創業からの企業生存率に関する厳しい現実を
踏まえながら、人事系出身の社長が陥りやすい失敗と、
それを乗り越えるためのアドバイスをお伝えします。
 
□■━━━━━━創業からの企業生存率━━━━━━■□
 あなたは、創業直後の企業がどれほど厳しい状況にあるか
ご存じですか?
以下は、創業からの企業生存率のデータです:
5年後:15.0%
10年後:6.3%
20年後:0.3%
なんと、20年後にはわずか0.3%の企業しか生き残っていない
のです。この数字が示す通り、企業を存続させることは非常に
難しいことです。
 
□■━━人事系出身の社長が陥りやすい失敗例━━■□
 さて、ここからが本題です。特に人事系出身の社長が
陥りやすい失敗例について、具体的な事例を交えて
お話しします。
1.収益性よりも組織構築を優先する
あるIT企業の事例です。創業者は人事部門で長年経験を
積んできた社長で、創業当初から社員の教育制度や
評価システムの構築に力を入れていました。しかし、肝心の
営業面が手薄になり、売上が思うように伸びませんでした。
結果的に、組織は整っているものの、会社自体の存続が
危ぶまれる事態に。最終的に外部の営業コンサルタントを
入れて市場開拓を進めることで、なんとか持ち直しましたが、
初期のミスが尾を引いて苦しい時期が続きました。
2.リーダーシップの発揮が遅れる
ある食品メーカーの事例です。この会社の社長も人事出身で、
社内の意見を尊重し、合意を得るまで決定を保留する姿勢を
貫いていました。しかし、新商品開発の際、競合他社が次々と
市場に新商品を投入する中、意思決定の遅れが響いて、
機会損失を招きました。この経験から、社長は決断の
タイミングを見極め、重要な局面では自らリーダーシップを
発揮することの大切さを学びました。
3.社員満足度を重視しすぎて、顧客ニーズを後回しにする
あるスタートアップの事例です。この企業は、社員の
働きやすさを最優先に考え、フレキシブルな働き方や豊富な
福利厚生を提供していました。しかし、その一方で顧客対応が
後手に回り、クレームが増加。社員は満足していたものの、
顧客が離れていく結果となりました。社長は、顧客の声に
耳を傾け、対応の改善に乗り出すことで、徐々に信頼を
取り戻しましたが、リカバリーに時間を要しました。
 
□■━━━━━━成功へ導くための方法━━━━━━■□
 では、どうすればこのような失敗を避け、成功に
導くことができるのでしょうか?具体的なアドバイスを
3つご紹介します。
1.売上を最優先に
先ほどのIT企業の例から学んでいただきたいのは、
創業期にはまず収益を確保することが最優先です。営業や
マーケティングの専門家を採用し、積極的に市場を
開拓してください。組織の整備は、企業が安定した
収益を確保してからでも遅くありません。
2.意思決定を迅速に
食品メーカーの事例が示すように、社員の意見を大切に
しつつも、最終的な決断はリーダーである社長が迅速に
行うことが必要です。状況に応じた適切なタイミングで
リーダーシップを発揮することで、ビジネスチャンスを
逃さないようにしましょう。
3.顧客満足度を最優先に
顧客ニーズを常に把握し、それに応じたサービスや商品を
提供することを忘れないでください。スタートアップの
事例が示す通り、社員の満足度も大切ですが、
顧客あっての企業であることを常に念頭に置きましょう。
 
□■━━━━━まとめ:希望のある未来へ━━━━━■□
 企業を成功に導くことは容易ではありませんが、適切な
戦略とリーダーシップを持つことで、その可能性は
大いに高まります。私たちは、困難に直面しても諦めず、
常に前を向いて進むことで、明るい未来を築いて
いけるのです。皆さんも、この厳しい現実を乗り越え、
成功への道を切り開いていきましょう!
これで、企業を長く続けるためのヒントを得られたと
思います。
引き続き、企業運営に関するご相談がありましたら、
いつでもお気軽にご連絡ください。
未来に向けて、一緒に頑張りましょう!
 
□■━━━━━━━問い合わせ先━━━━━━━■□
コ-クリエーション合同会社
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(住所) 〒453-0014 名古屋市中村区則武1丁目22-4 
レンタルスペース
(URL) https://cocreation-a.com/
(TEL) 052-331-4500
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@cocreation-a.com
************************
税理士法人AtoY
(住所) 〒460-0014 愛知県名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
************************
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
************************
「愛知から世界へ羽ばたく企業を創出する」
“愛知県からスタートアップを加速させる”ことをビジョンに掲げ、
事業課題に悩むスタートアップへ、本当に求められる支援を提供し、
同伴することで、スタートアップ企業の事業成長を目指します。
一般社団法人愛知ベンチャー支援協会
========================
あなたとお会いできる事を楽しみにしています
最高のPROFIT(利益)と常識のその向こう側へ
山内新人でした!****************