おかげさまで、
ありがとうございます。
2度の心停止から奇跡の復活、
運を運ぶ8%の男
2度の心停止した私だからこそ、
伝えられることがある!
ゼネラリスト税理士の
山内新人(やまうちあらと)です。
前も書きましたが、
以前よりお顔を存じ上げていて、
現在もそれなりに交流のある方から、
メルマガの解除をされると、
かなり落ち込みます。このブログを
お読みいただいているあなた、
教えてください。
どんな記事を書いたら、
より興味を持って継続して
読んで頂けるのか?
ご意見頂戴出来たら幸いです。
さて、本日の動画のテーマは
「アリとキリギリス」です。
地震や土砂崩れ、噴火など
多くの災害に見舞われている日本。
頻発するトカラ列島の地震や
紀伊水道沿いの地震や東北や
北関東地域の地震や海底火山の
噴火による軽石の被害。
また線状降水帯による
集中豪雨による水害など多くの
自然災害が発生しています。
そのため、多くの自治体では、
防災用品の備蓄に関する条例や
ガイドライン”を定めています。
では、会社でヘルメットや非常食
などの防災用品を購入した場合、
会計上どのように処理すれば
よいのでしょうか?
とくちゃん先生・
やまちゃん先生からの話しです。
「基本は“繰り返し使えるか否か”で
勘定科目を判断します。
会社で防災用品を購入した場合、
それらの費用は原則的に
すべて経費として損金算入
(経費になるということ)できます。
ただし、
“防災用品”と一括りにいっても、
用途により勘定科目が異なるので
注意が必要です。
たとえば、ヘルメットや毛布といった
防災用の器具備品は
『減価償却資産』として処理します。
一般的にこれらの防災用備品は
物品の単価が少額(10万円未満)
であるため、
備蓄時に事業供用があったものとして、
購入した事業年度の損金に
算入することが可能です。
つまり経費にすることができるのです。
また、防災用として備蓄する
非常食・医療品・電池などは
『消耗品費』に該当します。
通常、業務に必要な未使用の物品は
貯蔵品とされ、使用・消費時に
損金算入しますが、
非常食は“備蓄・保存すること”が目的です。
そのため、
備蓄された時点で事業供用があった
(=使用・消費した)ものとして、
購入した年度に損金算入しましょう。
このように、
原則として防災のために
“繰り返し使うもの”は『減価償却資産』、
“繰り返し使用しないもの”は
『消耗品費』となります。しかし、
同じ非常食などでも消耗品費に
ならないケースもあるのです。
たとえば、
会社で非常食などを一括で購入し、
自宅に備えてもらうため
社員全員に配布したとします。
この場合、
購入費は消耗品費ではなく
『福利厚生費』となります。つまり、
“繰り返し使用しない防災用品”を
社内に備蓄する場合は『消耗品費』、
従業員に配布する場合は
『福利厚生費』で処理しましょう。
イソップ寓話のアリとキリギリスを
ご存知でしょう。暑い夏の間、
アリはせっせと働き、
キリギリスは遊び惚けて
歌ばかりをうたっている。やがて、
寒い冬が来て、十分な蓄えのあるアリは
平穏に冬を過ごすが、
何も準備しなかったキリギリスは、
冬の寒さの中で苦しむというお話しです。
このお話しには二つの結論がありますが、
どちらの結末を好むかは、
各個人のご判断にお任せするとして、
どちらにしても、事前の準備がとても大切だ
ということを教訓として教えてくれています。
・・・・・・・・続きは動画で」
それでは動画をどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まだあなたは、ギャンブラーのごとく、
株価の動きに一喜一憂するような
投資を続けますか?!
先行き不安な時勢だから、
安定したリターンを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不動産投資のための【徳山ちゃんねる】
↓ ↓ ↓ ↓
家賃収入を確実にあげるためには、
研ぎ澄まされた直感と
目利きのセンス ・リスクと
リターンを加味した
事業計画 このバランスが重要です!
初心者でも簡単に習得できる
不動産投資のノウハウをお教えします。
●とくちゃん先生プロフィール
初心者でも簡単に習得できる
不動産投資のノウハウ
創業明治27年。
不動産業は平成11年開業。
不動産投資を専門に
地元浜松へ根付いた不動産会社。
▼▼▼コチラも是非ご覧ください
相続の情報が氾濫する世の中・・・
「現場のプロ」が
あなたにあった生前対策方法を
親身にサポートいたします。
●酸っぱい経験を沢山知っている
不動産投資のリカバリストだからこそ
春を導く不動産投資
不動産投資に興味ある方
資産形成に
動産投資を検討している方
起業を考えているが、
安定した収入源を持っておきたい方
●不良債権を優良債権へ
酸っぱい経験を知っている
不動産投資のリカバー専門が次に繋げる
入居率の低下で悩んでいる
賃貸をお持ちのオーナー様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
起業家のお役に立てる事を願って
起業家のためのメールマガジン
<<<<<<あなたに贈る言葉>>>>>>
富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康・調和・平和
知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬・嬉しい・楽しい・幸せ
大好き・愛してる・ついてる・ありがとう
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
