おかげさまで
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。
2度の心停止からの
奇跡の復活・8%の男
運を運ぶゼネラリスト税理士の
山内新人(やまうちあらと)です。
インボイス制度のことは、
このメルマガ・ブログで
何度もご紹介していますが
事業を営んでいる方にとって、
理解をしておかなくてはいけない、
とても大事な制度ですので、
何度でもテーマとして
取り上げさせていただきます。
2023年10月1日より
「インボイス制度」が始まります。
法人・個人を問わず、
制度開始に向けて
準備すべきことは
山積みであるため、
各事業者は計画的な
対応が求められます。
インボイス制度の
概要について確認しましょう。
インボイス制度とは
インボイス制度の正式名称は
「適格請求書等保存方式」と
いいます。
8%や10%など複数の消費税率が
併用される現代では、
請求書から正確な消費税額を
認識することは容易ではありません。
そこで売り手が買い手に対して
正しい税率や消費税額を伝えるため、
適格請求書(インボイス)の発行が
義務付けられるのです。
請求書はどう変わる?
現行制度
(「区分記載請求書等保存方式」と
いいます。)からインボイス制度に
代わることにより、
請求書のフォーマットは
以下の図のように変化します。
赤字部分が変更点であり、
適用される消費税について
より明瞭に記載されるとともに、
インボイスの発行事業者として
登録番号を記載しなければなりません。
誰でも発行できるの?
適格請求書(インボイス)は、
事前に
「適格請求書発行事業者」として
登録を受けた事業者以外は
発行できません。
また消費税の免税事業者は
「適格請求書発行事業者」に
登録できないため、
インボイスを発行するためには
課税事業者を選択する
必要があります。
国税庁では登録申請の受付を
すでに開始しており、
インボイス制度がスタートする
2023年10月1日に
「適格請求書発行事業者」と
なるためには、2023年3月31日までに
登録申請書を税務署へ
提出してください。
個人や法人を問わず、
国内の事業者に大きな影響を
与えるインボイス制度の開始が
近づいています。
導入の背景には
消費税の適用税率を
明確にするだけでなく、
以前から問題視されていた
「益税」の解消が
カギとなっているのです。
次回は、少し先になるかも
しれませんが、
インボイス制度が消費税計算に
与える影響について解説します。
インボイス制度で
お分かりにならないことがあ
りましたら
税理士法人AtoY まで
お尋ねください。
又は
アクセスしてから友達登録
そのあと、スタンプを
ポチっとお願いします!
メッセージにご質問を入れてください。
後ほどご回答を差し上げます。
お気軽にお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頑張ろう!
起業家のあなた!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
起業家のためのメールマガジン
相続事業承継でお困りの方は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング・M&A
創業・新規事業でお困りの方は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの会社の
健康診断しませんか?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナに負けず、希望をもって!
次の大きなイノベーションに
備えよう!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「10年後も経営を
続けていくため」を
基本コンセプトとして、
M&Aを単なる
知識だけでなく使える
「道具」とするための
「M&A思考トレーニング」を
スタートしました。そこで・・・
「M&A思考トレーニング」の
説明会を無料オンラインにて
開催します!
無料オンラインセミナー
&説明会開催日程
7月28日(木)18:00‐19:00
8月 4日(木)18:00 - 19:00
8月18日(木)18:00 - 19:00
8月23日(火)18:00 - 19:00
8月25日(木)18:00 - 19:00
8月30日(木)18:00 - 19:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの会社の未来をつくる
経営者のための
「知的サポートネットワーク」
中小企業サポートネットワーク
<<<<あなたに贈る言葉>>>>
富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康
調和・平和・知恵・繁栄・自由・祝福
尊敬・信念・自信・嬉しい・楽しい・幸せ
大好き・愛してる・ついてる・ありがとう
<<<<<<<<>>>>>>>>



