おかげさまで、
ありがとうございます。
2度の心停止から奇跡の復活、
8%の男BusinessMindCounselor
運を運ぶゼネラリスト税理士の
山内新人(やまうちあらと)です。
新型コロナ禍の下、
若年層を中心に、
オンライン投資が拡大しています。
若年層の
オンライン投資ばかりでなく、
副業としての投資、リタイヤ後の
投資など先行きの見えない
コロナ禍でも、
株高の影響などで個人投資が
活発化しています。
個人株主は
過去最多の延べ5,981万人となり、
個人金融資産2,000兆円時代の
到来です。
政府が以前から推奨していた
「貯蓄から投資へ」の動きは
本格化するのでしょうか?
貯蓄から投資への
今どき事情のお話しです。
とくちゃん先生
やまちゃん先生からのコメントです。
「日興リサ ー チセンターの調べでは、
個人投資家の投資信託への投資が
活発化し、2021年度には10兆円の
個人金融資産が株式投信に
流入したことが分かりました。
株式投信(上場投資信託除く)の
2021年度純流入額は
約9兆9,000億円と、
前年度比3倍増で、
08年度以降で最大となった。
08年度以降で最高の15年度の
7兆円を上回ったうえ、
月別でも12ヵ月すべてで流入超に
なりました。
「長期目線の投資家が増えていて、
かつてのように株安時に現預金に
シフトすることなく流入が続いている」と
言われています。
若年層による積立投資など、
長期の資産運用の資金が
厚みを増しています。
資金流入が多い投信は海外株型で、
21年度は流入額の77%を
占めているようです。
日銀の資金循環統計によれば、
21年度末の家計の金融資産は
2,023兆円と初めて大台を突破しました。
これを受け、その一部が
投信に向かう流れが年々強くなり、
実際に3月末で株式投信の
飩資産総額は3月末で
86兆6,000億円程度と、
過去最大の水準で推移しています。
東京証券取引所が昨年発表した
株式分布状況調査によると、
2020年度の個人株主は延べ
5,981万人と過去最多になりました。
前年度から308万人増で、
7年連続の伸びでした。
(株主数は各企業分の単純合算で
重複があり、例えば1人が
10銘柄持っていれば延べ10人に。)
保有額でも「個人その他」は125.5兆円と
前年度比35.1兆円増で、
初の120兆円乗せになりました。
株高の影響で個人の株取引が
活発化したのが背景だと思われます。
株高に加え、売却益や配当が
非課税の「NISA」の浸透で保有銘柄増や
投資家の裾野拡大につながったようです。
・・・・・続きは動画で」
それでは動画をどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まだあなたは、ギャンブラーのごとく、
株価の動きに一喜一憂するような
投資を続けますか?!
先行き不安な時勢だから、
安定したリターンを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不動産投資のための
【徳山ちゃんねる】
↓ ↓ ↓ ↓
家賃収入を確実にあげるためには、
研ぎ澄まされた直感と
目利きのセンス ・リスクとリターンを加味した
事業計画 このバランスが重要です!
初心者でも簡単に習得できる
不動産投資のノウハウをお教えします。
●とくちゃん先生プロフィール
初心者でも簡単に習得できる
不動産投資のノウハウ
創業明治27年。 不動産業は平成11年開業。
不動産投資を専門に
地元浜松へ根付いた不動産会社。
▼▼▼コチラも是非ご覧ください
相続の情報が氾濫する世の中・・・
「現場のプロ」が
あなたにあった生前対策方法を
親身にサポートいたします。
●酸っぱい経験を沢山知っている
不動産投資のリカバリストだからこそ
春を導く不動産投資
不動産投資に興味ある方
資産形成に不動産投資を検討している方
起業を考えているが、
安定した収入源を持っておきたい方
●不良債権を優良債権へ
酸っぱい経験を知っている
不動産投資のリカバー専門が次に繋げる
入居率の低下で悩んでいる
賃貸をお持ちのオーナー様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の大きなイノベーションに備えよう!
ご質問、お問い合わせのある方は
アクセスしてから友達登録
そのあと、スタンプをポチっとお願いします!
後ほどご回答を差し上げます。
お気軽にお問い合わせください。
<<<<あなたに贈る言葉>>>>
富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康
調和・平和・知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬
嬉しい・楽しい・幸せ・大好き・愛してる
ついてる・ありがとう
<<<<<<<<>>>>>>>>


