おかげさまで
ありがとうございます。
組織を強くする3つのポイント!
2021/10/6(水)17:30~18:30
2021/10/8(金)17:30~18:30
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは。
2度の心停止から奇跡の復活
8%の男BusinessMindCounselor
元・スゥイーツ系税理士改め
ゼネラリスト税理士の山内新人です。
コロナ禍で厳しさ続く中小企業です!
5か月余り前の4月23日、
2021年版中小企業白書が
閣議決定され公表されています。
中小企業基本法に基づ く
年次報告書で、
今年で58版目となります。
コロナ禍の影響や危機を
乗り越えるための事業の見直し、
デジタル化、事業承継などの
取り組みを豊富な事例を交えて
調査•分析しています。
その中小企業白書から読み取れる、
コロナを乗り越えるためのヒントを、
三回にわたってお贈りします!
コロナ禍2年目の白書ですが、
去年はコロナ関連分を急遽、
別途まとめた2本立てでした。
今年はコロナ禍における
中小企業への影響と対応が
注目されます。
今年のテーマは
「危機を乗り越え、再び確かな成長軌道へ」
となって、コロナ危機対応に
焦点があてられています。
感染症流行により、
多くの中小企業が引き続き
厳しい状況にあります。
7割以上の企業が
「影響が継続している」と回答していて、
「影響はない」企業は5%に
満たない状況です。
コロナ禍なのに、
なぜか企業の倒産は歴史的な
低水準にとどまりました。
2020年の倒産件数は
8,000件を下回り、
1990年以来30年ぶりの
低水準になりました。
これは倒産件数には含まれない
休業や廃業が壇加しているためで、
企業を取り巻く環境は
依然厳しいものになっています。
倒産件数が低水準なのは、
金融支援の拡大や
持続化給付金などの各種支援金が
功を奏していると見られます。
持続化給付金の給付は
今年2月時点で約423万件、
約5.5兆円になっています。
コロナ融資や各種給付金の支えが、
倒産件数低水準の原因の
一つとなっているのは確かです。
政府は昨年5月、
従来政府系金融機関が担っていた
実質「無利子・無担保」の融資を
民間金融機関も担えるように改正、
一方、返済猶予の据え置き期間を
1年以内とする融資が
昨年末で過半数を占めており、
コロナ禍の出口が見えないまま、
返済が本格化します。
あなたの会社は、
どのような影響を
コロナで被っていますか?!
経営者もマクロ経済を学ぼう!
経営者のための
「知的サポートネットワーク」
中小企業サポートネットワーク
通称:スモールサン
Thank you for Listening!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人材育成でお悩みのあなた
にご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会計処理・税金・経営で
お困りの方は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
起業家のためのメールマガジン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自社の健康診断しませんか?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創業・新規事業
マーケティングでお困りの方は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナに負けず、
希望をもって!
次の大きな
イノベーションに備えよう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[緊急提言]
“永久劣後ローン”で
「返さなくてもいいお金」を中小企業に
<<<<<あなたに贈る言葉>>>>>
富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康
調和・平和・知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬
嬉しい・楽しい・幸せ・大好き・愛してる
ついてる・ありがとう
<<<<<<<<<>>>>>>>>>







