おかげさまで  

ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

起業家のためのメールマガジン

メルマガ登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経営者のための

「知的サポートネットワーク」

中小企業サポートネットワーク

―スモールサンー

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おはようございます。

<<<<<あなたに贈る言>>>>>>

富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康

調和・平和・知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬

信念・自信・嬉しい・楽しい・幸せ・大好き

愛してる・ついてる・ありがとう

<<<<<<<<<>>>>>>>>>

奇跡の復活・BusinessMindCounselor

税理士の山内新人です。

 

中小企業に必要な、

“3つの力”をご存じでしょうか?!

 

中小企業サポートネットワーク

(通称:スモールサン)を主宰されている、

立教大学名誉教授 山口義行先生は、

中小企業経営者には

“3つの力”「読む力」「問う力」「つなぐ力」が

必要だと説いてらっしゃいます!

 

3つの力を良く知りたいという方は、

一度ここを覗いてみてください!

 

さて、スモールサンが開催している

スモールサンゼミGIFUのゼミが

7月15日(木)に開催されます。

 

通常は公開ゼミしか

スモールサン会員及び

ゼミメンバー以外には

告知いたしませんが、

 

このメルマガ・ブログをお読みの方は

特別にご参加頂けるように

手配しました。

ちょっとだけ告知は後半で!

さて、今回からですが

【税金ワンポイント】と題して、

税金Q&Aに絡めて、

絡めないこともありますが、

税法のワンポイント的なお話しを

させて頂きます。

税法の独特な言い回しや文言が

出てきますが、

あなたの“読む力”を十分発揮して、

お読みください!

 

「法人税法では,損金経理を条件として

 損金算入すると規定されているものが

 少なくありません。

 

 代表的なものには,

 減価償却費,各種引当金・準備金の繰入れ,

 圧縮記帳などがあります。

 この損金経理とは,

 会社が株主総会で承認された

 決算書において,

 費用または損失として

 経理することをいいます。

 つまり,減価償却費を例にとれば,

 たとえ法人税法上損金算入限度額に

 余裕があったとしても,

 会社が減価償却費として決算書に

 計上した金額までしか損金として

 認められないことになります。

 また,極端な話,

 これらのものに対して

 何らの経理処理もしていなければ,

 せっかくのメリットが一切

 受けられないことになります。

 これに対して,

 『損金の額に算入する』ということは,

 会社の所得の計算上損金の額に

 算入するということですから,

 会社の経理処理の如何を問いません。

 具体的には,申告書上で

 減算処理できるということです。

 例えば,申告書作成時に決算書に

 計上をもらしていた未払経費が

 判明した場合には,

 当然に申告書上で減算できることに

 なります。」

 

以上です。

 

 

さて、冒頭でご紹介した

スモールサンでは、スモールサンで共に

支援活動をしている専門家が

担当プロデューサーとなり、

北は北海道、南は沖縄まで

全国の地域ごとに、

参加しているメンバー自らが

“運営”に携わり、

スモールサン会員限定の定期勉強会

スモールサンゼミを開催しています。

 

私は、スモールサンゼミNAGOYAとGIFUの

地域担当プロデューサーを

務めているのですが、

そのスモールサンゼミGIFUでは

7月15日に以下のように

第4期第7回のゼミを開催いたします。

本来であれは、

今回は公開ゼミではありませんので、

ゼミメンバー以外の方の参加は

頂けませんでしたが、

このメルマガ・ブログをお読みの方に限り

以下の条件でご参加頂けますので

ご興味のある方はご参加ください。

☆参加条件:山内新人が発行している

メールマガジン・ブログをお読みの方

☆参加費用:

初めてスモールサンゼミにご参加の方:

5,000円/2回目の方:10,000円

スモールサン会員:5,000円/

        2回目の方:10,000円

☆申し込み方法:

下記すべての情報を山内新人まで

お知らせください。

山内メールアドレス⇒arato@tax-ay.jp

①お名前(ふりがな)

②会社名

③役職名

④PCメールアドレス(携帯会社ドメインの

    アドレスはできるだけ避けてください。)

⑤携帯番号

 

以下、7月15日(木)

【第6回ゼミGIFU】の詳細情報です。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

第6回ゼミGIFU講義内容

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

●テーマ●

不確実性の高い時代を

   生き抜くための経営戦略とは!

●講師●

株式会社経営財務支援協会 取締役・

一般社団法人新興事業創出機構理事

NPO法人首都圏事業支援機構 理事

株式会社THINCESS 代表取締役

 山本高広 氏

■プロフィール■

群馬大学工学部大学院卒業後渡米し

MBA取得。

その後、株式会社アクセンチュアで

SI案件を中心に数多くのプロジェクトに携わる。

アクセンチュア在籍中の2007年にTHINCESS創業。

2011年3月に退職し、BFCA経営財務支援協会にて

事業計画策定などの

コンサルティングプロジェクトに従事し、

2012年取締役に就任。

2013年11月に株式会社THINCESSを設立。

コンサルティングサービスを行う傍らで、

2016年9月に医師、整体師、カウンセラー、

ヨーガ療法士と共に

JIMC日本統合医療センターを

立ち上げ経営に携わる。

現在は祖父が創業した鹿島興産株式会社の

専務取締役として代表取締役の

お父様の事業承継を推進しながら、

THINCESSとして

JIMC日本統合医療センターの運営、

新規事業立ち上げの

コンサルティングサービスの提供を

行っている。

●講義内容●

コロナ禍によって経済環境、

消費者の行動が激変しています。

現場はもちろん目の前の仕事を

こなすことで精一杯かもしれませんが、

こうした不確実性の高い時期にこそ

少し未来志向で世の中を俯瞰して

短期・中期・長期で取り組むべき課題を

整理すべきと考えます。

しかし、経営者自身も多忙であったり、

役員、管理職を集めて将来のことを

話そうとしても経営者の意向が強すぎたり、

自発的に動けない幹部が多いなど

なかなか思うようにならないのが現実です。

こういったシーンにぜひ活用して頂きたいのが

シナリオプランニングという手法です。

経営者だけでなく、幹部役員や規模によっては

管理職全員を巻き込んで未来を描き、

行動計画を立案します。

対話の中で経営計画を創っていく方法について

事例含めてご紹介させて頂きます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

開催日時と会場のご案内

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

<開催日時>

7月15日(木)18時30分~21時00分

<ご受講方法>

Zoom(各自ご自宅や自社にて、

     PC・スマートフォンでご参加)

※zoomのURLは、開催の2・3日前頃に改めて

メールでご案内をさせていただきます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

☆申し込み方法:

下記すべての情報を山内新人まで

お知らせください。締め切りは7月9日(金)

山内新人メールアドレス ⇒ arato@tax-ay.jp

①お名前(ふりがな)

②会社名

③役職名

④PCメールアドレス(携帯会社ドメインのアドレスは

  できるだけ避けてください。)

⑤携帯番号

 

以上となります。

 

税務上の中小企業等のことを詳しく知りたい方は

税理士法人AtoY まで

お尋ねください。

 

 

 

※本記事の記載内容は、

2021年6月現在の

法令・情報等に基づいています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

相続事業承継でお困りの方は

 

AtoY相続事業承継クラブ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

頑張ろう!

 

起業家のあなた!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

稼ぐ力を身につける!

マーケティング&セールス実践会が贈る

マーケティングマインド塾 

プレセミナー&説明会

 

6月30日(水)18:00-20:00申込はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自社の健康診断しませんか?!

AtoY決算カウンセリング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コロナに負けず、希望をもって!

 

次の大きなイノベーションに備えよう!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[緊急提言]

“永久劣後ローン”で

「返さなくてもいいお金」を中小企業に

 

 

永久劣後ローン説明動画