おかげさまで  

ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経営者のための

「知的サポートネットワーク」

中小企業サポートネットワーク

―スモールサンー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おはようございます。

<<<<<あなたに贈る言葉>>>>>

富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康

調和・平和・知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬

信念・自信・嬉しい・楽しい・幸せ・大好き

愛してる・ついてる・ありがとう

<<<<<<<<>>>>>>>>

奇跡の復活・BusinessMindCounselor

税理士の山内新人です。

 

中小企業に必要な、

“3つの力”をご存じでしょうか?!

 

中小企業サポートネットワーク

(通称:スモールサン)を主宰されている、

立教大学名誉教授 山口義行先生は、

 

中小企業経営者には

“3つの力”

「読む力」

「問う力」

「つなぐ力」が

必要だと説いてらっしゃいます!

 

スモールサンが開催している

スモールサンゼミGIFUのゼミが

6月24日(木)に開催されます。

 

通常は公開ゼミでしか

スモールサン会員及び

ゼミメンバー以外には

告知いたしませんが、

 

このメルマガ・ブログをお読みの方は

特別にご参加頂けるように手配しました。

詳細は後半で!

 

さて、今回の税金Q&Aは

「損金と益金」と言う税務独特の言葉の

お話しを2回にわたっていたします。

 

あなたの“読む力”を十分発揮して、

お読みください!

Q 質問

先日,当社の税務調査がありました。

「これこれの経費は損金不算入となるので,

追加の税金を納めてください」

と調査官から指摘され,

税理士さんもやむを得ないといわれるので,

そのようにしました。

正直なところ,

経理のことはよく判らないので,

「益金」とか「損金」とかいわれても

ピンときません。

また,収益とか費用とかいう言葉も

よく耳にします。

何となく売上げや経費のことを

いっているように思えるのですが,

どうも判然としません。

それぞれの用語について

簡単に説明してもらえると

ありがたいのです。

A 回答

所得税は原則として個人(自然人)の

所得に対してかかる税金です。

これに対して,法人税は

会社(法人)の所得に対して

かかる税金です。

会社の所得は,

益金の額から損金の額を差し引いて

計算します。

これらの用語は税務上の用語です。

会社の利益は,

収益の額から費用・損失の額を差し引いて

計算します。

これらの用語は会計上の用語です。

収益とは,

基本的には売上げやサービスなど

利益の源泉となる「収入」のことです。

ただし,利益の源泉となるものであっても,

債務免除益などは

「収入」とはいいづらいので,

それらを含めて「収益」と総称しています。

費用とは,収益を獲得するために

直接・間接に費やされた

原価や経費のことです。

また,損失とは,

例えば盗難損失のように

収益の獲得との結びつきは

ないけれども,会社が被った

利益のマイナス要因のことです。

益金は,原則として収益とイコールですが,

租税政策や課税技術上の見地から

税法特有の規定があるため,

収益の金額を基礎にして,

それらの調整(加算・減算)を行って

算出されます。

損金と費用・損失との関係も

益金と収益との関係と同様です。

 

言葉の【解説】詳細は次に続く。

 

以上です。

 

 

さて、冒頭でご紹介した

スモールサンでは、

スモールサンで共に

支援活動をしている専門家が

担当プロデューサーとなり、

北は北海道、南は沖縄まで

全国の地域ごとに、

参加しているメンバー自らが

“運営”に携わり、

スモールサン会員限定の定期勉強会

スモールサンゼミを開催しています。

     

私は、スモールサンゼミNAGOYAと

GIFUの地域担当プロデューサーを

務めているのですが、

そのスモールサンゼミGIFUでは

6月24日に以下のように

第4期第6回のゼミを開催いたします。

本来であれは、

今回は公開ゼミではありませんので、

ゼミメンバー以外の方の参加は

頂けませんでしたが、

このメルマガ・ブログをお読みの方に限り

以下の条件でご参加頂けますので

ご興味のある方はご参加ください。

 

☆参加条件:山内新人が発行している

                  メールマガジン・ブログを

                  お読みの方

☆参加費用:初めてスモールサンゼミに

                  ご参加の方:5,000円/

                  2回目の方:10,000円

           スモールサン会員:3,000円

☆申し込み方法:下記すべての情報を

      山内新人までお知らせください。

      山内メールアドレス⇒arato@tax-ay.jp

①お名前(ふりがな)

②会社名

③役職名

④PCメールアドレス

   (携帯会社ドメインのアドレスは

      できるだけ避けてください。)

⑤携帯番号

 

以下、6月24日(木)【第6回ゼミGIFU】の

詳細情報です。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

第6回ゼミGIFU講義内容

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

●テーマ●

「怒りをコントロールし、会社と職場を変える!

~アンガーマネジメントの要諦とは?~」

●講師●

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会

 トレーニングプロフェッショナル

NEUE(ノイエ) 代表  飯島 敬子 氏

■プロフィール■

愛知県出身。メーカー・旅行会社を経て、

研修講師・コンサルタントとして、

企業研修・講演などを行っている。

「CS(顧客満足)向上の為には

ES(従業員満足)が大切」との思いから、

働く人、一人ひとりが、自己信頼感を持ち、

活き活きと働くためのサポートを行っている。

講師歴は約25年。わかりやすく、

実践的な研修は高い評価を得ている。

タイ・バンコクでの海外生活を活かし、

シンガポール・中国・タイ・ベトナムでも

研修を行う。

途中、講師業と並行して、

名古屋の大手芸能プロダクションに所属し、

司会・ナレーションの仕事を10年経験。

中部国際空港にて外資系航空会社の

VIP接遇の仕事にも従事し、

現場にてCS活動を実践した。

出身地である愛知・名古屋はもとより、

北は北海道から、東京、南は沖縄まで、

全国で研修・講演活動を行なっている。

https://www.iijimakeiko.com/

●講義内容●

アンガーマネジメントとは、

イライラ、怒りの感情と

上手に付き合うための

心理トレーニングです。

怒らないことを目的とせずに、

上手にコントロールする方法、

怒りやイライラと上手に付き合うことで、

職場での問題解決など

あらゆる物事に良い

循環が生まれます。

そんな考え方を学びます。 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

開催日時と会場のご案内

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

<開催日時>

6月24日(木)18時30分~21時00分

<ご受講方法>

Zoom(各自ご自宅や自社にて、

          PC・スマートフォンでご参加)

※zoomのURLは、開催の2・3日前頃に

改めてメールでご案内をさせていただきます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

以上となります。

 

税務上の中小企業等のことを

詳しく知りたい方は

税理士法人AtoY まで

お尋ねください。

 

 

 

※本記事の記載内容は、

2021年6月現在の法令

情報等に基づいています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

頑張ろう!

 

起業家のあなた!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

起業家のための

メールマガジン

 

メルマガ登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

稼ぐ力を身につける!

マーケティング

&セールス実践会が贈る

マーケティングマインド塾

プレセミナー&説明会6/30

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コロナに負けず、希望をもって!

 

次の大きなイノベーションに備えよう!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[緊急提言]

“永久劣後ローン”で「返さなくてもいいお金」を中小企業に

 

 

永久劣後ローン説明動画