・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
起業家のためのメールマガジン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経営者のための「知的サポートネットワーク」
中小企業サポートネットワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます。
<<<<<<あなたに贈る言葉>>>>>>>
富・成功・勝利・歓喜・感謝・幸福・健康
調和・平和・知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬
嬉しい・楽しい・幸せ・ついてる・大好き
愛してる・ありがとう
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
奇跡の復活・BusinessMindCounselor
税理士の山内新人です。
5月5日に投稿した金融機関の情報の中で、
5月17日のスモールサンゼミNAGOYAで、
金融庁の日下智晴氏のご講演への参加を募ったところ、
多くの方に参加表明を頂きましたので、
再度告知をいたします。
まずは金融機関の情報を手短に!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪府北部を地盤とする枚方信用金庫が異色の
店舗展開を加速しています。
無料のカフェを併設し、目玉のウェブ相談では
弁護士や税理士だけでなく占師まで登場するそうです。
金融機関の来店客数は減少傾向にありますが、
少しでも滞在人数や時間を増やすことで悩みを
聞き出すチャンスを獲得。
滞在者からファン、顧客へと関係を深めていくのが
目的。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広島銀行を中核とするひろぎんホールディングス(HD)は
6日、広島市中心部に新本店・本社ビルを開業しました。
1階にカフェや雑貨店を設け、銀行に用事がない人も
入りやすくしたそうです。繁華街に近い立地の良さを
生かし、街のにぎわいづくりに貢献。新本社ビルは
19階建て。建て替え前の旧本店では1階で銀行業務を
していましたが、新本店では2~3階で行います。
1階は休日も営業し、地元住民が買い物帰りなどに
立ち寄れるようにしました。
新たな本社ビルには銀行のほか、HD傘下のグループ会社が
入居します。
同じ建物に集結することで連携を深め、地元企業の成長を
多方面から支えていくことを狙っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はこれくらいにさせて頂きます。
上記の記事にある広島銀行は、
5月17日にご登壇お話し頂く金融庁の
日下智晴氏のご出身銀行です。
日下智晴氏は金融庁監督局銀行二課の
地域金融企画室長であり、
地域金融生産性向上支援室長をも兼ねています。
そのポジションは、地域金融機関の事業性評価を
推進する現役実務責任者である方です。
主催はスモールサンゼミNAGOYA、
以下にご案内を記載しておきますので
スモースサンゼミNAGOYAメンバー以外で
ご参加希望の方は、山内まで
メールでお知らせください。
(山内メルアド arato@tax-ay.jp)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
開催日時と会場のご案内
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<開催日時>
5月17日(月)18時20分~
<ご受講方法>
① 会場受講
ウィンクあいち・1305(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
② zoomによるオンライン受講
zoomのURLは、開催の2・3日前頃にメールで改めて
ご案内をさせていただきます。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
第11期・第8回ゼミNAGOYA講義内容
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
●テーマ●
「コロナ禍の事業者支援と地域金融機関の変革」
金融行政や地域金融の現状について中小企業が知っておくべきこと!
●講師●
金融庁 監督局銀行二課 地域金融企画室長 兼
地域金融生産性向上支援室長
日下 智晴 氏
■講師プロフィール
1984年神戸大学経営学部卒。同年広島銀行入行。
96年11月の日本版金融ビックバン宣言を受けて、
97年総合企画部課長代理(特命担当)、
2001年担当課長、07年担当部長。
10年融資企画部を新設し初代部長、
12年大阪支店長、14年リスク統括部長。
15年10月広島銀行を退職。
同年11月に金融庁入庁し、初代地域金融企画室長、
地域金融生産性向上支援室長、
地域課題解決支援室長を兼務。現在に至る。
●講義内容●
国際的な低金利環境の持続や国内の人口減少、
高齢化、利用者ニーズの多様化、
そして2019年12月の金融マニュアル廃止
そして2020年2月から始まり未だ終息の気配すら
見せないコロナショック、1年以上にわたって
予測がつかない事態に陥り、私達は今もなお
暗中模索しています。
そんな中、中小企業にとって金融機関との
かかわりも大きく変化をしています。
また、金融行政も大きな変化をとげていることは
ご存じのことと思います。
そこで、私たち中小企業経営者が打つべき
次の一手に活かせる最新事例とマインドセットを
地域金融機関の事業性評価を推進する
現役実務責任者である、金融庁の日下智晴氏から
学べる2時間を用意いたしました。
この状況下で光明を見出すヒントを是非持ち帰ってください。
尚、あなたの会社がお付き合いをしている
地域金融機関の方と共に学べる
時間ともなっておりますので、
金融機関担当やその上司、支店長などにお声がけ
お誘いあわせの上ご参加くださると、
金融機関と親密な関係が築けると確信しています。
また、お知り合いの経営者の方にも
お声がけくださると幸いです。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
尚、本来非公開形式のゼミではございますが、
今回特別にあなたの会社がお付き合いをしている
地域金融機関の方や、お知り合いの経営者の方と共に
学べる時間とさせていただきたいと思います。
ゲスト参加に関する情報は以下の通りとなりますので、
是非お知り合いの方をお誘いあわせの上、ゼミにご参加ください。
●ご参加費用●
初めてご参加の方:5,000円/2回目の方:10,000円
(社員さまは5,000円)
※ゼミNAGOYAでは、通常回のゲスト参加は下記の通りとさせていただいております。
お知り合いの方等:2回まで、社員さま:3回まで
(どちらも個人単位ではなく会社単位でのカウントです。)
●費用のお支払い方法とお申込み締め切りについて●
会場受講をご希望の方は現地支払い、zoom受講をご希望の方は
事前振り込みとさせていただきます。
費用のご入金確認の都合上、
お申込み締め切りは5月10日(日)とさせていただきます。
予めご了承ください。
●お申込み方法●
ゲストの方について、下記すべての情報を
山内(arato@tax-ay.jp) にお知らせください。
山内から情報をスモールサン事務局へ転送させていただき、
その後事務局からご連絡差し上げます。
① お名前(ふりがな)
② 会社名
③ ご関係を次のいずれかでお知らせください
【金融機関の方/お知り合いの方/社員さま/その他】
④ ご参加方法を次のいずれかでお知らせください
【会場受講/zoom受講】
(zoom受講の方は、費用を事前にお振り込みいただきます。)
⑤ PCメールアドレス(携帯会社ドメインのアドレスはできるだけ避けてください。)
⑥ 携帯番号
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
税務・会計・経営のことでお困りの方は
税理士法人AtoY にご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頑張ろう!
起業家のあなた!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
困ったことがある方は
お金は貸せませんが...
メールをどうぞ
↓ ↓ ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経営者の心の悩みは
経営者に限らずどなたでも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自社の健康診断しませんか?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創業・新規事業でお困りの方は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相続事業承継でお困りの方は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不動産投資の事は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名古屋でマッサージベッドのある
レンタルルームは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人材育成でお困りの方は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナに負けず、希望をもって!
次の大きなイノベーションに備えよう!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[緊急提言]
“永久劣後ローン”で「返さなくてもいいお金」を中小企業に

