人は学んだことの70%を翌日忘れます




たまに

一度覚えたことは絶対忘れないという

天才的な方がいますが

覚えても忘れてしまうから嫌

嫌な自分を見たくない

そんな深層心理から

覚えなくちゃいけないと思っても

ついつい後回しにする

これが私ですが(^^;


忘れるのはいけないことだ

忘れるのは劣った人間のやることだ

というメンタルモデル(思い込み)が

私たちにはあります

これは、小学校から受けてきた

学校教育にその理由があります

思い出してください

学校の勉強は

そのほとんどが暗記中心で

忘れずに覚えていられれば

ほめられ(成績が良い)

忘れてしまったら

罰を受け(成績が悪い)

忘れることはいけないこと

忘れることは劣ったこと

忘れることは恥ずかしいこと

というメンタルモデル(思い込み)が

長い学校教育で培われてしまったのです

しかし、実際ほとんどの人は

覚えていてもその一部は忘れるのが普通です!

ドイツの心理学者 

ヘルマン・エビングハウスが

記憶に関する実験で明らかにした

忘却曲線というものがあって





人は時間の経過とともに

覚えてもどんどん忘れていくものなのです

なので

何か覚えたいと思ったら

忘れることを前提にして

忘却率を改善することに焦点をあてることです



忘却率の改善の一つ

48時間以内に

学んだことを

アウトプットする

人に話す

ブログ・メルマガに書く

日記につける

なんてアウトプット


試してみてはいかがですか?

私はこのブログやメルマガを書くことで

忘却率を下げています






Thank you for Listening!

======================================


税金・財務・経営に関するお問い合わせは
〒460-0014名古屋市中区富士見町7-11
TEL 052-331-0629 FAX 052-331-0317
e-mail info@tax-ay.jp

山内税務会計事務所
担当:山 内 新 人(あらと)

◆メルマガ
http://mi-g.jp/mig/office/article/id/6528?office=hNK4qKyd464%3D

◆起業家ナビ
https://www.facebook.com/kigyous/

◆山内新人のFacebook
http://facebook.com/arato.y

神田昌典氏 実践上映会を開催しております!!
https://academy-live.jp/